● 暦どおりに休める人はそんなにいないのかもしれないね。
当然,ホテルに勤務していれば休むどころではないだろうし,鉄道関係者もそうだ。お巡りさんも。公共施設でも,たとえば図書館なんか,閉館しているようでは常識を疑われるだろう(閉館しているところもあるに違いないけど)。
● 入院患者がいる病院,コンビニ,デパート,ファストフードのチェーン店,書店,百円ショップ,などなど。あとで,代休は取れるのかもしれないけど。
農家は農家で,だいたいこの時期は田植えで忙しい。昔は田植えって5月の末っていうイメージだったんだけどね,どんどん早くなっているね。
● というわけで,黄金週間をしっかり休めるのは,一般職の公務員,銀行マン,工場勤務の人たちをはじめとするサラリーマンくらいでしょうかね。
サービス産業化が進んでいるから,休めない人の方がひょっとしたら多いんじゃないかと思う。
● といっても,この時期,田舎でも電車は混む。日中も座れない。地元の図書館にも行ってみたんだけど,いつもの休日に比べれば閑散としていた。
やっぱり,休めている人の方が多いのかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿