2015年4月8日水曜日

2015.04.08 宇都宮市立南図書館

● ここには図書館としては立派な多目的ホールがあって,そこでコンサートや映画の上映会が行われている。それらのコンサートや映画は何度か聴いたり見たりしているんだけど,肝心の図書室には入ったことがなかった。

● 少し距離があるので,普段使いの図書館にはなりそうにないし,地元の図書館に不満があるわけでもない。
 が,先日(5日),中を覗いてみた。さすがに県都の図書館だけのことはあって,ぼくの地元の図書館にはない本もたくさんある。CDやDVDは見てこなかったんだけど,これなら貸出カードを作ろうかなと思った。
 が,そういうときに限って,身分を証明できるもの(ま,運転免許証ですけど)を持ってきていない。

● 薄目の本を1冊読んで,引きあげてきた。
 次は貸出カードを作るかもしれない。東図書館なら自転車で行けなくもない。たぶん,返すときはどこに返してもOKなのだろうから,たまに南で借りて,東に返すということになる。

● 本は買うのを基本にするのがいいと思う。が,本は際限なく増殖する。古いのをまとめて処分した。最近は読んだら,地元の図書館のリサイクルコーナーに持って行くことにしている。
 基本,読んだら捨てる。残すのは例外。そうしても,なかなかスッキリしない。

● 借りれば,読んだら必ず返すことになるから,増殖を抑えることができる。返却期限までに返さなければならないから,それが読書促進効果をもたらす。
 借りるのも悪くはない。丁寧に扱って,読んだら返却期限を待たないでサッサと返却するのがマナーだろうけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿