2015年8月12日水曜日

2015.08.12 「青春18きっぷ」で仙台往復

● ここ数年,「青春18きっぷ」は東京まで往復するのにしか使ったことがなかった。が,今日はひょんなことからポッカリと空白の1日になったので,久方ぶりに北に向かってみた。
 郡山から水郡線で水戸に出るとか,会津若松に行くとか,そのときの気分で決めようと思って出かけたんだけど,結局,東北本線をひたすら北上して仙台に行くことになった。

● わが家からは,黒磯→郡山→福島→白石と乗り継ぐことになる。福島から先は座れなかった。お盆の帰省客で混んでいたというとわかりやすいんだけど,大きな荷物を抱えた若者がワンサカ乗っていたんですよね。
 リュックを背負って,キャリーバッグを引っぱっているのとか,中には自転車の輪行袋を持ちこんでるのもいた。

● 仙台駅の構内もかなりの人出。駅ビル地階の食堂,総菜売場も,何でこんなにと思うほどの人でごった返してた。
 平日の午後1時半。さすがは政令指定都市ということですかね。

● 立食い蕎麦の店で,JRの制服を着た若いお姉さんが,蕎麦を食べていた。急いで持ち場に戻らなくてはならないんだろうか。かき込むという感じで,急いで食べていたようだった。
 こういう風景,いいなぁと思ってしまう。頑張れと応援したくなりますな。

● 特に用事があるわけでもないし,ちょうど雨が降ってきたりもしたので,何もしないで回れ右で帰途についた。いくら鈍行でも2時間や3時間は仙台で過ごすことができた。
 のに。バカですなぁ。

● 14:30の福島行きの列車に乗った。帰省者の流れとは逆になるんだから,空いているんだろうと思ったんだけど,そうでもない。
 ぼくは早めに乗ったので,座れたんだけど。しかも,ロングシートではない座席に。

● 駅ビルで買った総菜2種を肴に,NewDaysで買った缶ハイボールと缶酎ハイと缶ビールを飲みつつ(昼間から贅沢だ),車窓を眺めるのは最高ですよ。
 もしこれを旅というのなら,旅の醍醐味は旅先ではなくて移動中にあり。

● 名取駅に着く。名取というと思いだすことがある。3.11の3日後,平成23年3月14日の朝日新聞の一面に載った写真だ。「大津波で壊滅的な打撃を受けた宮城県名取市閖上地区で,道路に座り込んで涙を流す女性」の写真。
 あの写真に写っていた娘さんは,どうしているだろうか。弾けていられればいいんだけど。
 って,飲みながら気楽に思ってしまった。

● 福島に着く前に,車内アナウンスがあった。この列車は,福島からは黒磯行きになるので,福島から先に行く人はそのまま乗ってなさい,ということだ。
 だったら,仙台で黒磯行きと表示してくれればいいのにと思ったんだけど,列車は同じでも列車番号が変わるとか,そういうことなんですか。

● ともかく,仙台から黒磯まで乗り換えなしで到着。その代わり,約4時間乗り続けたわけですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿