が,午後からどうにか外出。行った先は宇都宮のベルモール。
● ここにも桜並木がある。ベルモールから宇大工学部の先まで続いている。満開だった。やっぱり惹かれますなぁ。桜って樹皮が黒いから,ピンクの花びらがいっそうはえるのかもしれない。
背景が都市的景観だとさらにいい。桜には都市が似合う。
● この時期にはブログもSNSも桜の写真で溢れかえっているので,それに付け加えても仕方がないんだけど,ぼくもその驥尾に付して載せておくことにしよう。
毎年,忘れずに咲く桜は偉い。しかも,ぼくらよりずっと長生きだ。歳を取ってもボケないのだ。
● そのベルモールの“カリヨンプラザ”で「lol」のミニライヴ&トークショーがあった。13時からと16時からの2部。
たまたま,16:20頃に前を通って,何をやっているのだと足を留めてステージを覗いたら,終わりまで動けなくなった。吸引力がある。
この吸引力の正体って何なのだろうなぁ。歌のうまさか,ダンスの切れ味なのか。そういうのもあると思うんだけど,それ以前に何かがあるような気がする。
![]() |
「lol」のOFFICIAL WEBSITEから拝借 |
よくわからないけれど,休まないことの凄みみたいなもの。ギュッと圧縮されたエネルギー。ほとんどの人が持たない,そうしたものが醸す魅力。
● ぼくは立ち見だったんだけど,用意された椅子に座っているお客さんの中には,ぼくより年上と覚しきオッサンもいた。歌とダンスに合わせて手を叩き,身体を揺すっていた。そうか,こういう老後の過ごし方もあるのか。
ぼくももう老後に入ったといっていい境遇なので,早速にも彼を真似てもいいのであるよ。
● ぼくの息子と同じくらいの年齢だろう。自分の息子にその資質を与えてやることができなかったのを,申しわけなかったなとも思った。親が持っていないものを子供に分けることなんて,そもそもあり得ないわけだが。
ともあれ,いいものを見せてもらった。やはり外に出ないといけないね。ずっと家に垂れこめていたんじゃいけないよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿