● まだ先のことなんだけど,11月5日に宇都宮市文化会館で東京フィルハーモニー交響楽団の演奏会がある。24日に宇都宮市文化会館に行ったときに,チラシを見て知った。
そのときにサッサとチケットを買ってしまえばよかったんだけど,モタモタしてしまった。
● 料金はS席が4千円,Aが3千円,Bが2千円,Cが千円。C席は学生・生徒のためのものだろう。ぼくが買うとすればB以上。
安いBがありがたい。席数も少ないだろうから,サッサと買っておいた方がいいかなと思った。
● といって,そのためにわざわざ文化会館に行くのは億劫だし,宇都宮市内にいくつかあるプレイガイドに出向くのも同じだ。
CNプレイガイドが噛んでいるので,ネットで買える。「ぴあ」と同じシステムなのだと思う。ネットで申しこんでコンビニで受け取るという形なのだろう。
なんだけど,入力項目が多すぎてウザい。入力するのが面倒くさい。しばしば利用するものでもないのでさおさらだ。
● が,CNプレイガイドの場合,ファミマと提携していて,ファミマで直接買えるらしい。どうせコンビニに行かなければならないのであれば,パソコンで面倒な入力をするよりも,ファミマで買ってしまった方が早い。
● ので,そのようにした。ファミマに置いてある多機能機械を自分で操作する。初めてだとちょっとまごつくかもしれないけれど,まぁ何とかなる。
2千円のチケットに対して手数料が108円だった。安い。
● 結論。これは便利だ。ネットを介さないでコンビニで買えるなら,それに越したことはない。
街場のプレイガイドはごくわずかな数しかないけれども,ファミマはそちこちにある。街場に出ずともすむ。
そうなると,チケットを買うのに街場のプレイガイドは要らなくなるかもしれない。っていうか,もうなっているのかもしれない。
● と書いていて,そんなことはないよなぁと思い直した。コンサートに行くと,高齢者が多い。ぼくもその列に足を踏み入れているんだけど,コンサートは高齢者が支えているといって過言じゃない。
その彼らが,ネットやコンビニの機械を操作してチケットを買うかといえば,そんなことはしない(ありていにいうと,できない)だろう。コンサート会場のプレイガイドがあれば,それ以外は要らないかもしれないけれど,対面販売がなくなることは当面ないだろうなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿