● 近くのコンビニで両方のロング缶を買ってみた。どちらも濃いめの方。さて,今夜はどっちを飲もうかね。
● 角ハイのイメージキャラクターは,小雪→菅野美穂→井川遥と続いて,井川遥がはまり役なんだろうか,長く続いてますな。
トリハイの方は吉高由里子。吉高といえば,ミス・ハイボール。
● 意匠はトリハイが華やかだ。理由は柳原良平さんのアンクルトリスにある。アンクルトリスっていつからあるんだろう。半世紀は生きてますよね。
かつてトリスバーというのがあった。昭和の30年代あたりか。アンクルトリスはトリスバーの時代にできたものではないか。
そのトリスバー,当然,ぼくは間に合わなかった。トリスバーなるものがあったと知ったのは,社会人になってからだった。
● ぼくが飲み始めた頃は,ウィスキーは水割りで飲むものだった。オールドが席巻していた時代。
その頃,昔はハイボールっていうのがあって,炭酸で割って飲んでたんだよ,と教わった。それから幾星霜,再び,ウィスキーはハイボールで飲む時代になった。
● 若者があまり飲まなくなった。日本酒がかつてのベタ甘な粗悪酒からイメージを一新し,酎ハイも人気を博するようになった。ウィスキーの需要が鈍ったのかもしれない。
これはどうにかしなければという,サントリーの努力が短期間で実った感がある。いや,これは下司の勘ぐりかもしれないんだけど。
● トリスバー時代のハイボールはカクテルグラスで飲んだらしい。ウィスキーと炭酸が半々くらいだったのではないか。
今のハイボールはジョッキで飲む。ビール感覚だ。薄くして,カジュアルにグビグビとやる。これもサントリーの戦略どおりなのだろうな。
● 昔からだけど,サントリーってCMが上手いよなぁ。井川遥と吉高由里子,ピッタリはまってるもんねぇ。
見るだけだったら,美人っていいものだよなぁ。たぶん,見てるだけしといた方が賢いと思う。
賢くなくてもいいから見てるだけじゃヤダ,ってか。残念ながら,賢くいるほかはないだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿