● 書店で買おうかと思った書籍が2つある。ひとつはGoogleサービスの解説書。数年前にサラッと読んだことがあるんだけど,こういうものはアップデートしていかないとね。
何だかんだいって,パソコンでもスマホでもGoogleへの依存度が最も高い。検索エンジンはGoogleだし,スマホはAndroidなんだから,自動的にGoogle命になる。
● Googleには日々お世話になっている。ありがたいことだ。となれば,Googleが提供しているサービスについて承知しておくことは必要だ。
現状でともかく使えているものだから,それで良しとなりがちなのだが,もっと楽にもっと便利に使えるものを,知らないがゆえに意識できずに我慢していることが,けっこうあるかもしれない。
● 特に,最近,気になっているのがGoogleカレンダーだ。来春,仕事を完全引退するのを機に,手帳を紙からデジタルに替えようかと思っているからだ。忙しい人は紙の手帳の一択だろうけれども,暇人はデジタルでOKだ。
時刻目盛りに関係ない覚書を残しておくことができるかどうかを知りたい。ジョルテのような手帳アプリを入れればできるのだろうけども,それをやると広告が表示されてしまう。Googleカレンダーのみでやりたい。
あと,同一月日を過去3年分とか5年分を並べて表示できるか。そういうことを知りたいわけだ。
● もうひとつはiPadの取説。従来,iPhoneとiPadは同じiOSで動いていた。が,9月にiPad専用のOSが出たらしいのだ。iPad0S13というらしい。
それによって,iPadの使い勝手が大きく向上し,MacなしでもiPadだけでかなりことができるようになったとの触れこみだ。
● 最近,相方がiPad Pro を買い,間を置かずにiPad mini に乗り換えた。Proはあなたのために買ったのよなんぞと言い始めている。
俺のために? だったら買う前に俺に言えよ,ってなもんだが,ということなのでiPadがちょっと気になっているのだ。
● でも,正直,iPadにはあまりそそられていない。自分でも2台のChromebookとWin10のタブレットPCを扱いかねているのだ。
ありていに言うと,使わないのに買ってしまったのだ。なぜそうなるかといえば,自分を過大評価するからだ。それらをバリバリ使って生産性を上げている自分をイメージしちゃうからなんだよなぁ。
ま,そういうわけだから,iPadを引き受けても,たぶん使いようがないはずだ。
● いまどき,スマホであらかたできちゃうでしょ。スマホを入力マシンとしても使いたいのなら,BTキーボードを用意すればいいだけでしょ。
モバイル用のノートパソコンやタブレットは要らないということに,ようやっと気がついたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿