同会館のホームページでアクセスを確認すると,東武東上線で大山駅で降りろ,そこから徒歩3分だ,とある。で,前回は池袋から東武東上線に乗ったんだけど,地図を見ると,それだと行きすぎて戻る感じになる。田舎者にとっては,池袋で乗り換えるのも避けたい。
● というわけで,板橋駅で降りて歩いてみることにしたのだ。その板橋駅,埼京線の赤羽と池袋に挟まれた地味な駅。快速は通過するのじゃないか(→停まります)。
宇都宮から湘南新宿ラインに乗ると,赤羽の次は池袋まで停まらないから,その間の駅には馴染み感が生まれない。
● 電車の路線図は別にしても,都内で最も馴染みがないのが,板橋区かも。台東区や荒川区や足立区は,良くも悪くも区としてのイメージがある。こんなところ,という。
葛飾区や江戸川区もあまり行くことはないけれども,虎さんという強力無比な広告塔がある。
かまわず歩いて行くと子易神社。神社はこれくらいの方がいい。行きつけにするなら,このくらい。本屋もそうだし,電器店もあまり大きいのはなぁ。
● 文化会館の近くのセブンイレブンでかなり遅めの昼食。自転車で事故ってから,これで足りる感あり。
ところで,このセブンプレミアムのクッキー,旨いっすよ。メーカーはブルボンの亀田製菓じゃなかったかと思うが。
● 板橋区で最も繁華なのは,この文化会館がある界隈なんだろうか。っていうか,大山駅の界隈。焼き鳥屋とか大衆的な飲み屋が多くて,ちょっと立ち寄って行こうかと思わせる。
ま,今回は立ち寄らなかったけど。
● チャリダーがかなり多い。特に目立ったのがクロスバイク。クロスバイクが次から次へと歩行者をかき分けて走っていく。
思うに,東京の23区に住んでいるなら,車など無用の長物だと思う。複雑極まる公共交通機関網を熟知するのは大変だけれども,車で動くより効率はいいかもしれない。買い物だってごそっとまとめ買いなどする必要がない。その都度,必要な分だけ買えばいい。買い物などついでにできるんだから。
となると,ちょっとした移動は自転車で足りることになる。東京に住んでいるなら,行動半径をあまり広げる必要はないと思えるのでね。
0 件のコメント:
コメントを投稿