● 氷を細かく砕くわけでね。その破片をストローですすりこむんだから,冷たさは格別。旨いよね,スタバのフラペチーノ。
っていうか,普通のアイスコーヒーだったら,セブンイレブンでよくないですか。
● 外に面したカウンター席に座ったんだけど(ぼくが座っていい席かどうかは,かなり疑問),隣ではスーツを着た若い男が建物(だと思う)の設計図面に線を入れていた。
教科書やノートを開いている高校生や,ノートパソコンをいじっているビジネスマンはよく見かけるけれど,図面を引いているのは初めて見た。
なるほどカウンター席ならこういう使い方もできるのか。
● 大昔の喫茶店はカップルのデートの場っていうね,そんなイメージがありましたね。ぎこちなく座っている男女がそちこちにいたような気がする。
今のカフェは一人で行くところだね。しかも,何かタスクを抱えて。コーヒーは添えもの。
カウンターやテーブルは作業机。その作業机と椅子の使用料がつまりドリンク代なんだろうな。
● 図書館の学習室の代わりだったり,打合室の代わりだったり,書斎の代わりにカフェが使われている。
かといって,だからドリンクの質は問われないかといえば,そんなことはない。旨い飲みものを出す店でなければ,“代わりに”使ってもらえない。
0 件のコメント:
コメントを投稿