● 「えきの市場」という名前なんですけどね。ぼくもときどき利用させてもらっている。
● 品揃えの特徴としては,地元野菜が豊富ということですかねぇ。あと,総菜。普通のスーパーに比べると,売り場面積は広くないので,何でもあるというわけには参らない。
それと,価格もそんなに安くない。特売とかあんまりしていないっぽい。作ってから時間が経った総菜なんかが,20%引きで売られていたりはするけど。
閉店時刻間際のタイムサービスなんかも,ないかもしれない。閉店間際に行ったことはないんで,よくわからないけど。印象としては,そんなに値引きはしませんよという感じ。
● しかし,それが許される立地だね。ここで買ってしまえば,車を使って郊外のスーパーまで行く必要がなくなるのでね。
要するに,時間も売ってるんだよ,と。タイムセービングのためにはこの価格でやむを得ないでしょ,家賃も高いんだし,ということだろうな,と。
● したがって,このスーパーの競合店はよそのスーパーじゃなくて,コンビニだと思う。コンビニになくて,でも必要なものをどれだけ供給できるか。
だから,野菜とか精肉とか魚とかね。安けりゃいいというお客さんと,質にこだわるお客さんがいるとすると,後者に照準を合わせた品揃えになる。
実際,そういうお客さんが多そうな印象だし,そうじゃないと店じたいが立ち行かないと思われるので。
0 件のコメント:
コメントを投稿