2015年11月16日月曜日

2015.11.12 モスバーガーでの風景

● サラリーマン男性がそっちとこっちで,ともにパナソニックのレッツノートを広げながら食事をしていた。
 あのさ,本当にそのパソコン,今必要なのか。

● そうしていると安心だからそうしているのか。その程度の集中度でできる仕事なのか。ぼくが言うのも変なんだけど,モスの女性スタッフと比べると,寝ているようなものじゃないかと思えたんだけどね。
 日本人が勤勉だというのは,本当なのか。けっこう緩い仕事しかしていないのじゃないか。とも思った。実際,そうなのかもしれないと思うんですよ。そうじゃなかったら長時間労働はできないはずじゃないか。

● 勉強もそうだけれども,集中してやれば長くはやってられない。休日に1日10時間も勉強している受験生もいるのかもしれないけど,水で薄めたようなダラダラした勉強の仕方になっているのではないか。
 ひょっとして,日本人の勤勉さというのは,“ダラダラ長く”の別名だったりして。

● いや,それじゃどうして過労死が起こるんだよと言われるかもしれない。純粋に仕事だけで死ぬことはないような気がする。
 過労死にいたるのは,同僚なり上司なり部下のせいだよ。職場で人を死に至らしめるのは,そのほとんどが人間関係だと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿