● 浅草から銀座線で新橋。新橋のホテルに入って,部屋で1杯やってから,東京ミッドタウン日比谷へ。16時を過ぎたところ。ガード下の居酒屋はもう店を開けている。
道路に花壇を作っている。
ちゃんと手入れされている。ぼくはパンジーだと思っていたのだが,ビオラなのか,これ。
● このあたり,演劇のメッカなんですか,そうですか。クリエの前にはお客さんが並んでいた。催行自粛はしてないようだ。
それでいいのか。いいような気がするんだよね。ひとつには,たぶんガラガラだと思えること。密集要件を満たすほどにはお客は入っていないだろう。
街にはこれだけの人が溢れているのだ。催行自粛って,面の中に点をうがっているだけなのではないかと思えてくるんだよ。素人の考えそうなことだと,われながら思うんだけどさ。
● ミッドタウン日比谷のショッピングモールに初めて入ってみたよ。東京駅前のKITTEを思いだした。KITTEからくすみを取り除いた感じ?
一等地ゆえどんだけ高級&高額なんだろうとビビってたんだけど,別にどってことはない。気安い居酒屋もある。カフェなんかも若者が普通にデートで使えそう。
日本ってほんとに物価の安い国になったよね。この場所でこの値段でコーヒーやビールが飲めるんだからな。
● 隣にはこんな居酒屋ビルもあるしね。よかった,こういう場所にも俺の居場所があったと思うんだけど,こういうのがなくたって,ショッピングモールの中で飲み食いできますよ。
しないけどね。ぼくはホテルで部屋飲みだからさ。
● 前回,行列の長さに驚いたところ。が,相方がこれを見て入ってみたいと言いだした。香港で見たことがあるという。飲茶の店らしい。
が,今回も長い列ができているので,ぼくはパスしたい。テイクアウトのカウンターで肉まんを買ってすませることができた。その肉まん,メロンパンふうの生地の中に甘めの餡が入っている。この味,たしかに香港で何度か口にしている。
香港に来たみたいと相方は喜んでおりました。めでたし,めでたし。
● 銀座に移動。並木通りから中央通りへ。歩きやすい。つまり,人が減っている。中国人が消えた(コロナ騒ぎが
広がってもしばらくはいたんだけどね,中国人)。静かな銀座が戻ってきた。
三越で酒の肴を買った。沈菜館のチヂミがぼくのお気に入り。酒を飲んではいけないと言われているんだけど,これで缶チューハイをやるのだ。
● で,ホテルに戻ってそのようにした。そうしてから,今度はひとりで新橋へ。遊興街というか歓楽街というか。いつもの新橋という感じを受ける。コロナの影響はあまり受けていないのではないか。
途中にある居酒屋も,お客さんで埋まっていた。お客さんがキラキラしてる感じが眩しかった。つまり,一生懸命に話している様子。楽しそうだ。それがキラキラしているという印象になる。
唯一,小さな子供を連れてきている人がいて,さすがにそれはちょっとまずくないかと思ったけどね。しかも,喫煙エリアだったし。ところがさ,その子も楽しそうなんだよね。大人が集まる場所にいられるのが嬉しくてしょうがないっていう感じなんだよ。
● 問題はやっぱりコロナだよな。クラスタになりやすい場所だよね。密室,密集,密接の3要件を見事に満たしちゃってるし。マスクなんかしてちゃ飲み食いできないから,そんなものはしてないしね。
困ったことに,人はこの3要件を満たす場所が好きなんだよね。コミュニケーションに最も適した場所だからね。どうでもいいことを話題にしてああだこうだと言い合うのは楽しいもんね。
● 新橋がお好きでしょ。はい,はい。何ていうんでしょ,新橋って解毒エリアなんでしょうね。港区の下町。新橋があるから,東京は東京でいられるんじゃないかと思うんですよね。
日比谷と銀座と日本橋しかない街ってあり得ないからね。そんなのは街になり得ない。
● でね,1人で新橋の居酒屋に入る勇気はなくてさ。結局,立食いそばを食べたんだけどさ。420円のちくわ天うどん。
激しく後悔。食べちゃいけない身体なのにね,よりによってこういうものに負けちゃ
うって,何なのよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿