2014年11月2日日曜日

2014.11.02 百円ショップの得手不得手

● 昨年6月に“ノートに手書き”を始めたときに,使ったノートはダイソーの“ペン差しカバー付きA6ノート”だった。これは1冊だけで,以後はダイスキンを愛用。
 目下,ダイソーのぼく的イチオシはこのダイスキン。

● 筆記具は三菱やゼブラのボールペンがSeriaにあるので,いくつか購入した。当然,問題のあろうはずがない。

● 自転車パンク修理キットも百均製品で間に合わせている。

● 洗濯物を乾すためのハンガーとかは,百均で何の問題もなし。しごく便利に使っている。製氷皿や麦茶を作る容器もしかり。
 プラスチック製品はおしなべて無問題。

● が,これはちょっとなぁというものもある。食品に多い。
 酒のおつまみ系っていうか乾き物はまぁまぁOKだ。「おかしのまちおか」の方が安かったりするけど。炭酸水も百均でぜんぜん問題ない。
 お菓子やパンもメーカー品だ。ヨソで買うのと変わりはない。ただし,普通にスーパーで買う方が安い場合が多いというだけ。

● 先日,うどんの乾麺を買ったんだけど,これはダメだった。ほとんど論外という感じ。
 一緒にソバの乾麺とスパゲッティも買ったんだけど,うぅん,食べられなくはないんだけどね。

● サプリメントもダイソー製品に置き換えてみたんだけど,順次,元(DHCなど)に戻すつもり。ダイソー製品に替えて特に変化は感じていない。もともとサプリなんて気休めだと思ってもいる。
 なんだけど,サプリを摂っているという感じが薄い。あくまで“感じ”なんだけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿