● 2013年3月31日をもって廃止された“都区内フリーきっぷ”。なくなってみると,便利さが今さら身に染みる。これがあるとないとじゃ,都内にとどまる時間が違ってきそうだ。
いちいち切符を買うのは面倒だ。面倒だからサッサと帰るか,となりがちじゃないか。
● ぼくはもともとついでに何かをしてくる方ではない。用事があるから東京に行くわけで,その用事がすんだら寄り道せずに帰りたくなる方だ。
それでも,多少の影響はあると思うんだよな。
● “青春18きっぷ”はその点でも便利至極だけれども,あれは人のいる改札口を探さなければならない。“都区内フリーきっぷ”なら自動改札を通れるのでね。
● 東京に着けば都区内パス(750円)が買えるんだけど,750円分乗るかっていうとなぁ。そちこち行くとあらかじめわかっているなら,買うけどね。メトロの1日乗車券とか。
急に思いついてあそこに行ってみようかっていうのが大半だと思うんだよなぁ。そのときに,あそこに行くか行かないか。持っている切符が“都区内フリーきっぷ”かどうかによるなぁ。
● それともあれか,Suicaを使えば似たようなサービスを今でも受けられるんですか。
0 件のコメント:
コメントを投稿