● 地元のパンフが以外に役に立つ。栃木県のあれやこれやについて知らないことはいくらでもある。
ので,駅に置いてある観光パンフをひとつもらってきて,ザッと見ていくとけっこうな数の発見がある。こんなところがあったのか,と。
● そこに行ってみるってことにはなかなかならないで終わるんだけれども,知るだけでも悪くはない。
JTBのるるぶシリーズの地元版をぼくは何度か買っているんだけど,それも同じ理由による。
● ぼくは栃木県でも北で育ったので,南には馴染みがない。宇都宮より南に行くと,もういけない。栃木,佐野,足利,壬生,小山,野木,下野,上三川。自分には未知の地域だ。
知識だけでも仕入れておこうかと思っている。
● ところで,同じ観光パンフでも,栃木県のものと富山県のものを比較すると,読んでもらえるのはどちらか。考えるまでもない。
はばかることなく真似すればいいと思うんだけどな。
0 件のコメント:
コメントを投稿