2016年11月15日火曜日

2016.11.11 氏家の「Niwa」

● 友だちのアキレタ君と氏家の「Niwa」で飲んだ。「Niwa」はランチもやっている。が,正午を過ぎてから行っても,まず入れる気遣いはない。
 夜でも,予約なしで行くのは無謀だ。その予約はアキレタ君がしてくれた。アキレタ君の他にも何人かいるのかと思ったんだけど,アキレタ君以外にはいなかった。

● ま,そういうことはどうでもよろしいのだが,たぶん,この店は氏家きっての洋食店であり,ワインバーであるだろう。隠れた名店と言っていい(べつに隠れてはいないんだが)。
 ワインバーというのは正確にいえば間違いだ。ワイン以外の飲物もある。アルコールがダメな人でも困ることはない。
 が,飲める口を持っている人ならば,ここではワインということになるだろう。

● ぼくらも白ワインで通した。2人でボトル3本は飲んだ。4本だったか。
 料理も端倪すべからざるできばえで,ぼくごときの味覚で,この料理に対して意見を言ってはいけないように思う。やしおポークステーキの旨さたるや,驚くほどだった。レバーペーストもね。あのレバーは何? 鶏かね。

● ただ,ぼくらは居酒屋的に使っちゃうんだよね,こういう店をね。まず,酔っぱらうのが先なんだよね。手頃な料理,すぐにできそうな料理を頼んで,まずは飲み始める。
 そうしてから,いくつかの料理を頼んで,でも飲む方が優先だから酔っぱらってしまう。いくつも頼んだ料理を残す。
 これはお店のスタッフにも申しわけない。料理を作ってくれたシェフにはもっと申しわけない。そうして思う。ここは自分のような人間が来てもいい店なんだろうか。

● 若めの女性客で賑わっていた。女どうしはこういうところに来てるのか。これほどの料理をこの値段で食べられるとなれば,そりゃあ行くでしょうね。
 女性がコスパを外すことなど考えられない(中にはいるんだろうけど)。店側とすれば,いかにして値段以上の満足を持って帰ってもらうか,そこに腐心するものだろうね。
 この店は,それができているということだ。料理それ自体にモノ言わせることに成功している。

● ま,ぼくとかアキレタ君は居酒屋に行った方がいいね。そこで安い酒を飲むのが分相応だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿