● 相方が職場でインフルをもらってきた。6日(火)のこと。
ぼくは記憶する範囲で,インフルに罹ったことがない。そのことをソチコチで触れ回っているんだけど,果たしてどうなることやら。潜伏期間があるはずだから,今すぐどうということはないだろうが。
● 相方の食事をどうしようか。ご飯くらいは炊けるんだが,それ以上となると。ぼくは熱があるとリンゴしか食べなくなるので,リンゴを剥いといてやればいいか。
というようなことを考えた。これさ,自分がインフルになった方がいいよな。その方が気楽。
● 7日。相方がインフルをもらってきて,さて,ぼくは今日,出勤していいんだろうか。目下は何事もないんだけど。
やっぱりまずいでしょうね。休んで,病院で検査してもらうことにした。午後,近くのクリニックに行ってみた。隔離待合室(?)で待たされた。ここでインフルを拾っちゃいそうだ。念のための検査も考えもんだ。
● インフルの結果は(-)だった。配偶者がインフルでも,ぼくはインフルにならない男なのだった。予防のためにタミフルが出た。
受付にうるさいババアがいて,ちょっと閉口したが,やれやれだ。
相方もわりと軽症で,チョコチョコと家事をやっている。リンゴの皮は自分で剥ける状態。ありがたや。
● 9日。明日からの3連休,白金台のシェラトン都で過ごす予定にしてたんだけど,さすがに無理で,キャンセルのやむなきに至った。
人様にうつしてしまっては,どうにもならないからね。
● こういうとき,相方は,また連れっててくれるよね,と言うんですよ。
連れてくも何も,相方がネットで安いプランを見つけてきて,勝手に予約を入れ,ぼくには事後連絡というわけなんで,おまえがオレを連れてってんだろ,と思うわけなんですよ。
● ぼくはもう,彼女のこの言い方に慣れてしまっているんで,あぁいいよ,また連れてくよ,と答えてるんですが,これって自分が絶対に責めを負わないですむ,高度に巧妙な言い回しに思えますなぁ。
皆様のご家庭ではいかがでありましょうや。弱者の仮面を被った支配者の物言いをお許しでありましょうか。
● ちなみに,相方がインフルで辛そうだったのは昨日(8日)までで,今日はかなり元気になった。
ホテルをキャンセルしたのを後悔している様子だった。が,ホテルは逃げていかないからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿