2015年9月8日火曜日

2015.09.06 スマホでOfficeアプリを使うか

● 昨日の続きなんだけど。
 スマホはすっかり大衆化したように思われる。モスバーガーに入ると,お客さんの全員がスマホをいじっていたりする。電車の中でもスマホをもて遊んでいる人が,最も多い。
 で,この中で,Officeアプリを使っている人ってどのくらいいるんだろうと思う。

● というのは,ぼくもインストールはしているんだけど,まだ一度も使ったことがないのでね。
 スマホの雑誌や解説書には,これが話題の大きなひとつになっているのは知っている。パソコンで作ったエクセルファイルをクラウドにあげておけば,出先でスマホから編集できる。出先でも仕事ができる。
 が,それをやっている人はいるのか。タブレットならできそうだけど,スマホの画面でエクセルファイルを開く気にはならないでしょ。

● いくらWi-Fiだとしても,ファイルにたどり着くには少々待たされる。備忘録的なものをクラウドに置いておいて,スマホで確認するなんてのも,ぼくはやる気にやらない。いや,やったことはあるんだけど,一度やってこりゃダメだと思った。紙に書いておいたほうがいい。
 紙に書ききれないものは諦めることにした。たとえば,蔵書リストを作ってクラウドに置いておけば,同じ本を二度買うなんてことはなくなるのかもしれないけれど,スマホでいちいちチェックするよりは,たまに二度買いしてもそのほうがマシだ,と。

● そんなわけで。タブレットが登場して事情は変わってきているのかもしれないけれども,少なくともスマホに関して言えば。
 Officeとの連携というのは,さほど売上げにはつながらないのではないか。

● スマホは大衆のものになった。ということは,スマホの使い方のメインはしょうもない遊びのはずだ。
 Officeだ,Dropboxだ,Evernoteだというのは,たぶんエリートの領域なのだろう。エリートしか使わないものは,売上げにはつながらないですよね。そんなことはないのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿