2016年2月12日金曜日

2016.02.11 サイゼリヤ,三度目

● 休日の昼下がり。ええぃ,昼間から飲んじまえと思って。たいていの食堂ではビールくらいは出すから,昼間とはいえ飲む場所はいくらでもあるわけだ。
 どこにしようかとチラッとは考える。

● 宇都宮駅近辺だと,駅ビルの3階に「宇都宮みんみん ステーションバル」がある。ここで焼き餃子を肴にハイボールを飲むのもいい(餃子にワインは合わないのは,経験してわかっている)。
 駅ビル1階の「さぼてん」でカツを肴にビールというのも悪くない。

● でも,結局,ララスクエア地階のサイゼリヤに行ってしまうんですなぁ。何でかっていえば,安いのがわかっているから。
 399円でワインを500㎖も飲めるんだから。どういうワインなのか知らないけど,ぼくの許容範囲には入っているわけですよ。外飲みでこの値段はねぇ。
 あとは,ソーセージでもピザでも,ワインの肴になりそうなのを二つほど注文すれば,小一時間ほど天国にいる気分を味わえるわけでね。
 貧乏人のオアシスだ。この日は千円ちょっとですんだ。充分な居酒屋タイムになった。

● ここに来るお客さんは庶民層が圧倒的に多いのだろう。でも,ここはお金持ちが集うエリア,ここは貧乏人のエリア,っていうのは日本の場合,どうもないように思う。
 かつて六本木ヒルズは成金が集うところといったイメージがあったけれども,どうなんだろ,そこに住めるのお金持ちに限られるんだろうけど,けっこう貧乏人も出没しているんじゃないか。
 百円ショップにもお金持ちが買いにきているはずだ。サイゼリヤも同じじゃないかな。

● 見方を変えると,貧乏人でもそこそこ贅沢ができるんだよね,今の日本は。小さい差異にこだわらなければ。
 ただ,微差が大差ってこともあって,どうしても小さい差異にとらわれてしまうのが人の常なんだろうね。

● でもさ,Twitterなんか見ていると,相当に収入があるだろうと思える人でも,食べてるものはぼくらとさほど違わないんだよね。
 そういう人たちって忙しいから,お昼にはカレーを大急ぎでかきこむとか,そんなもんなんだよな。牛丼を食べてたりもするし。

0 件のコメント:

コメントを投稿