2016年2月19日金曜日

2016.02.16 SONYのWALKMANを買った

● ぼくもそうだけど,音楽はスマホで聴く人が多いでしょ。スマホだとときに不便なこともあるし,ひょっとすると音質も専用プレーヤーには劣るのかもしれないけれど,まぁ,何て言うの,ぼくの耳では聴き分けることはできない程度だと思うんですよ。
 で,スマホで充分なわけで,スマホとは別に専用プレーヤーを持つのは億劫だ。

● さらに,最近のスマホは音楽再生機能も進歩してハイレゾ対応があたりまえになった。いよいよ,専用プレーヤーの出番はない。
 ほんの最近まで,パナソニックなど複数のメーカーがこの種の製品を生産していたと思うんだけど,今はiPodとWALKMANしかありませんね。
 いや,あるのかもしれないけど,コジマでもヨドバシでも見かけることはない。

● というわけなんだけど,WALKMANを買ってしまった。ハイレゾ対応のNW-A25。その理由はというと。
 息子にせがまれたからという,ありきたりの理由。ここを詳しく説明すると,少々面倒なので省略
 で,近くのコジマ(ビッグカメラの傘下に入りました)に寄ってみた。iPodとWALKMAN,どっちがいいかねと店員に問うと,即行でWALKMANを勧めてきた。SONYも売場に社員を派遣するのか。

● とにかく,言われるままにWALKMANを購入。っていうか,自分でもiPodよりはWALKMANがいいと思っていたんですよ。音質がかなり違うんじゃないかと。
 ぼくのような違いのわからない男であっても,多少はわかる程度には違うんじゃないか,と。

● 標準で付いてきたイヤホンはハイレゾには対応していない。ので,イヤホンを買わないといけない。ハイレゾ対応に加えて,ノイズキャンセリングに対応しているのが望ましい。となると,最低でも2万円か。
 ここで,イヤホンをケチるとろくなことにならないのは,経験則の教えるところ。本体よりも高くなるかもしれないイヤホンを買おうと思う。

● あと,マイクロSDカードも。こちらは値段が安くなっているのに加えて,容量が大きくなっている(32GBが最大容量だった時代しか知らないよ,オレ)。
 まぁ,SDカードに楽曲ファイルを保存するので,容量は大きければ大きいほどいい。ヤフオクで64GBあたりを買おうと思ってるんだけど,64GBのSDカードってそのまま装着すれば,端末が自動的に認識してくれるんですか。
 数年前,3万円くらい出してでたばかりの64GBのSDカード(パナソニック製だったかな)を買ったことがあるんだけど,ぼくのパソコンは認識してくれなくてね,往生したことがある。

● ともあれ,WALKMANユーザーになることが確実。
 となると,欲しいと思っていたXperiaZ5に対する物欲はほぼ消滅。ハイレゾに対応しているというのが,“Z5欲しいぞ”の一番目の理由だったから。

0 件のコメント:

コメントを投稿