● 22日にAmazonプライム会員になった。買物はあまりしないと思うので,送料無料以外のプライムサービスが狙いだ。スマホにアプリ“3種の神器”をインストールした。プライムビデオ,Amazonミュージック,Kindleの3つ。
その中でも,プライムビデオの使用が9割になると思う。
● とりあえず,木村拓哉主演の映画を見直したいと思ったのだ。あらかたは劇場で見ているのだけど,特に「無限の住人」と「SPACE BATTLESHIP ヤマト」はぜひもう一度見たい。
が,この2つに限らず,木村君主演のものはプライムビデオの対象に入っていない。中古のDVDが1円で出ていたりするのだけども,たとえ1円でもブツは要らないのだ。
● 「君の名は。」も対象になっていない。Amazonで見ようとすれば,400円のレンタル料を払わなければならない。ひょっとすると,日本の著作権法とその運用が邪魔をしているのかと思ったんだけども,「シン・ゴジラ」はプライムビデオの対象になっている。
往年の映画では,「ロッキー」はあらかた揃っているようだ。「ひまわり」はないが「ローマの休日はある」。ヒッチコック作品では「第三の男」や「鳥」はあるが,プライムビデオで全部見られるかどうかは確認していない。
● 小津安二郎作品でも「東京物語」はプライムビデオに入っていない。ま,その辺の事情はいろいろあってそうなっているんだろう。文句を言うつもりはない。
あるものだけでも膨大なアイテムなのは間違いない。映画館がわが家に来たという感じ。
● で,1日目は「シャーロック・ホームズ」(2009年 米英合作)を見た。けっこう疲れた。理由は画面が小さいことだ。視野を狭い画面に集中しなければいけない。
ぼくのスマホはASUSのZenfone3Maxなんだけど,3Maxは2種ある。ZC520TLとZC553KLだ。ぼくのは低性能のZC520TLの方。解像度は1280×720。
が,疲れたのは解像度の問題ではなくて,物理的な画面の小ささだと思われる。粒子の粗さとかではないと思う。解像度を下げてでも画面に物理的な大きさが欲しい。次はパソコンで見るか。
● といっても,ぼくのメインマシンはXGAなのだ。古すぎるのだ。お蔵入りしているChromebookはどうだろう。動画ビューワとして使えないだろうか。
が,ぼくのChromebookはASUSのC100PAで,やはり今となっては古くなっている。解像度もWXGA(1280×800)なのだ。画面の大きさは10.1インチ。
でもまぁ,Amazonが出しているタブレットの主力商品であるFireHD8も同じ解像度だから,とりあえず動画ビューワとしてはC100PAでいいのではないか。Amazonタブレットと同じ解像度で画面は大きいんだから。
● ともかく試してみようというわけで,今日はChromebookを使って「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」(2011年 米英合作)を見た。解像度は非力なスマホとあまり変わらない。のだが,見やすさはスマホの比ではない。
当分,このChromebookをプライム・ビデオの専用ビューワとして使っていくことにする。慣れない英字キーボードのせいもあるとは思うんだけど,キーボードが使いづらくて,これでテキスト入力をする気にはなれないから,動画ビューワにするくらいしか活かし方が思いつかないしね。
用途は何であれ,冬眠させていたChromebookを常用できることになって嬉しい、
● 正直,動画を見るためにタブレットを買うのはイヤだったんだよね。タブレットはヌエ的存在で,使い途がないと思っているので。
スマホとパソコンは必要だ。その2つですべて足りる。中間的存在のタブレットは要らない。
● Chromebookで足りるとなると,解像度の高いディズプレイを持ったスマホが欲しいという欲望(?)も急速に萎むだろう。
目下のところ,スマホはTwitterにしか使っていない状態だ。それならZenfone3MaxのしかもZC520TLで充分だからだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿