2019年1月24日木曜日

2019.01.24 遅ればせながらAmazonプライム会員に 3

● Amazonのネットレンタルもたぶん,これからいくつか利用することになると思う。ネットレンタルは実店舗でのレンタルよりずっと便利だ。店に出向く必要はないし,光学ドライブを接続する必要もない。
 業者(ここではAmazon)にとっても,ネットレンタルで200円なり400円を取れるのは,とても美味しいだろう。一連の作業はすべてコンピュータがやっているのだろう。人手は介していない。現物を扱わず,人も要らないということになるとねぇ。
 借り手にも良くて,貸し手にも良い。けっこうなことだ。

● 家で好きな映画を見られるとなると,シリアスなもの,重いものはどうしても避けがちになりそうな予感はしている。テレビに近づいてしまうっていうかね。おそらく,ぼくのみならず,誰にもそういう傾向があるのでは。
 ぼくの暇さかげんからすれば,1日に1本は映画を見ていけるはずだ。文化に親しむというのではなく,娯楽としての映画だ。すっかり見なくなっているテレビに代わって,映画が見る娯楽になる。暇なうえに楽しみながら見られるわけだから,1日1本は当然クリアできるレベルだ。

● だから,シリアスな映画は劇場に足を運んで,見ることを自分に強制する方がいい。というか,そうでもしないとなかなか見ない。
 自治体がやっている往年の映画の無料鑑賞会は,映画はネットで見る時代になっても,その意味合いを完全に失ったわけではないのだ。

● 大げさなことを言うと,プライムビデオはぼくのライフスタイルを変えるかもしれない。インドアが徹底されそうだ。
 今までは,休日にずっと家にいるのは我慢を必要とすることだった。外に出たくなった。そこを強いて家にいると,なにがしかの閉塞感を覚える。
 それが逆になる。自ずと外に出たくなくなる。出たいと思わなくなる。その気配がすでにある。

● 個人的に困ったことになりそうなのは,プライムビデオが読書と音楽を追放しそうなことだ。本など1行も読まないことになりそうだし,音楽も1秒も聴かないことになりそうだ。
 そのあたりは,自分がきちんとコントロールすればいい話なのではある。プライムビデオのせいにしないで。

0 件のコメント:

コメントを投稿