● もちろん,相方が買い集めてきたものだ。普段,あまり食べない和菓子のものがいくつかある。福田屋で片っ端から買ってきたっぽい。
最も多いのがモーニング・ヨーグルトのやつで,1日に3個食べろと指令が出ている。そういう食べ方をされたんじゃ,ヨーグルトも可哀想だ。
● お金を棄ててるとしか思えないぞ。買う理由が,安いから,お得だから,ってのはダメだよねぇ。必要だから,欲しいから,じゃないと。
でもって,必要だったり欲しかったりするものは,定価でも買うっていうんじゃないと。それに徹した方がトータルで安くつく。
● 何を買うかじゃなくて,“買う”をしたいんだと思うんですよね。買うという行為をしたい。そのためにお金を払う。買うこと自体の快感ってあるもん。だからこそ,買い物は依存の対象にもなるわけだろうから。
でも,“買う”でできる表現って,たかが知れてる。おまえが言うな,って言われるんだけどね。っていうか,表現のために“買う”んじゃないからな。“買う”ために買うんだから。
● といっても,“買う”ために買うっていうのを制御できないのは,身も蓋もない言い方をしてしまうなら,下層階層に顕著な特徴だと思う。
これが嵩じると“たまの贅沢だから”というものになる。たまの贅沢をやめることができないから,下層に甘んじているのだよ。
● 福袋などという業者の下手な芝居は,横目で見て通り過ぎることができないと,いつまで経っても貧乏のまんまだよ,あんた。
問題は,その“あんた”にぼくも含まれるということだけれども,そこにはあえて触れないでおく。
0 件のコメント:
コメントを投稿