2019年8月10日土曜日

2019.08.10 王子散歩 3

● また,王子に来た。猛暑を突いて,駅の近くを歩いてみようと存ずる。
 まず目に入ってきたのはこれ。都電荒川線。だいぶ前になるが,三ノ輪から早稲田まで乗った。こういうのは一度乗れば気がすむところがあって,二度目はまだない。
 地元の人たちの生活路線のはずだ。地元の人たちが要らないといえば,廃止もやむなし。JRも地下鉄もあるわけだしね。部外者がとやかく言うことではない。

● 何はともあれ,まずは王子神社に参るべきである。しかし,王子神社も暑い。蝉しぐれがすごい。外人にはこれが単なる騒音にしか聞こえないのだ,と聞いたことがある。本当だろうか。だとすると,哀れ惨憺たるやつらだな,外人って。
 王子神社の境内はかつてはもっと広かったのだろうね。市街化に伴って切り取られてきたんだろう。しかし,それでもなお,神韻縹渺たるの趣を残している。去るときには,こんなぼくでも神社の方を向いて一礼する。自然にそうなる。

● こんなのもある。こんなのって,つまり公園なんだけど。すぐ近くに飛鳥山公園があるんだから,こんなの要らねーだろ,ってそういう問題ではない。
 ところで。このとき,ロケットオッパイの若い女性が過ぎていった。こんな写真を撮ってるうちに見失ってしまった。クソッ。
 まぁさ,ぼくらはオッパイで大きくなってるんで,永遠の憧れなんだよね,オッパイって。

● 飛鳥山。この猛暑でも家族連れで賑わっている。いや,猛暑だから賑わっているのか。水遊びができる噴水がある。子どもになりたいとチラッと思ったよ。だけど,ぼく,そういう輪に入っていけない子供だったな。ちょっと離れたところにたたずんで見ているだけで終わるかも。
 親は日陰にテントを張ってさらなる日陰を作る。なるほど。ビールを飲んでる人もいるんだけど,これだけ暑いとビールは暑気を払ってくれないと思う。コーラかサイダーの方がいいかもね。
 こういうときのぼくのお勧めは,バヤリースの「さらさら毎日おいしくトマト」なんだけどね。トマトジュースなんだけど,トマトが1個分しか入っていないサラッとしたやつで,自販機で見かけると必ず買うんだよ。じつは,このときも信号待ちをしているときに自販機にあったので1本ガッと飲んでるんですよ。

● 渋沢栄一邸の東屋跡に座って思った。彼はここに何年住んだのか知らないけど,これほどの暑さは味わうことなく逝ったのであろうな。
 ここ数年の暑さというのは,過去の日本人が経験したことのないものだよなぁ。これはもう,過去の避暑術っていうのは使えなくなってるかもしれないよねぇ。
 とにかくエアコンの効いたところにいろ,と言うしかないかもしれない。ショッピングセンターとか図書館とか電車の中とか。戸外には出るな,と。山手線に乗って,1日中ぐるぐる回ってろ,と。

● あまり暑くて蚊もいないなんて言われてるんだけど,飛鳥山では盛大に刺された気がすっとや。つーか,痒くてがまんできねーべや。
 蚊はちゃんと健在だ。暑さに強い蚊が出てるんだろうかねぇ。

● 飛鳥山を王子駅方面に降りていくと,こんな昭和30年代の建物が残っていてね。かつては2階で客を・・・・・・と良からぬ妄想をしてしまう。
 そうではなくて,1階が店舗で,2階は居住スペースなわけだよね。店の看板が出てるんだからお客さんもいるんだろう。たぶん,常連さんだろうねぇ。若い人はいないだろうなぁ。

● わが家から王子に行くにはJR以外の手段はないわけだけれども,王子から都心に出るときは地下鉄もある。南北線に乗れば四谷や赤坂は近い。
 ぼくは今日から別荘(ホテルだけど)に2泊するんだけど,その別荘のある白金台へ移動。乗換えなしで240円。
 だんだんと自分の頭の中にも,JR以外の路線図で都内のあちらとこちらがつながってきてる。スマホの乗換えアプリのおかげだとも言えるんだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿