● LINEとViberのPC版ソフトをThink Pad にインストール。以前は,LINEはChromeの拡張機能を利用していたと思うんだけど,今は単独で普通にインストできるようになったんですね。
LINEもViberもつながってる相手は1人しかいない。しかも,連絡を取りあいたいと思うのは,だいたいは出先でのことが多い。
んで,PC版を使うことはほぼないと思うんだけど,PCでも使えるという安心感はあるんですよね。
● ただ,PCの場合はブラウザ(ぼくはChromeを使用)から扱えた方がずっと便利なんですよね。ブラウザとは別にLINEやViberを立ちあげるのは面倒。
ブックマークバーに登録できれば問題解決なんだけど。できるんだろうか。それぞれのトップ画面をブックマークすればいいんですかねぇ。
● しょっちゅう使っていれば,Chromeのトップ画面にショートカットが表示されるんだろうけど,しょっちゅうは使わない。
だったらどうでもいいじゃん。そう,かなりどうでもいい問題ではあるんですよ,そもそもね。
● LINEやViberをPCでも使いたいと思うのは,LINEやViberを業務上の連絡ツールとして導入している場合に限られそうだ。そんな会社はあまりないだろう。
まぁ,でも。PCを使えるときは,PCでやれた方がいい。さすがにフリックよりキーボードの方が快適に入力できるんで。
● LINEやViberで連絡を取りあいたいと思う人の数って,世間的にはどれくらいなんだろう。LINEでつながってるのは奥様だけだ。奥様はぼく以外にも何人かとつながっているらしいのだが。
よほど親しい人に限定しないと,つながっていることが重荷になるんじゃないか。学校の同窓生や友人,知人ならLINEよりFacebookが適当だと思う。ぼくはFacebookをやめてしまったくらいだから,同窓生や知人程度ならネットでつながっている必要はそもそもないと思っているんだけど。
● ところで。Viberをインストすると,Avast Free Antivirusなんてのも一緒にインストされてしまう。こういうクソ仕様はやめてくれ,楽天。大人の事情はあるんだろうけどな。
今どき,フリーのウィルス対策ソフトは要らない。標準搭載のWindows Defender で充分だ。少なくとも,フリーのウィルス対策ソフトよりは,Windows Defender が安心できるというものだ。
それに,こうしたフリーのウィルス対策ソフトは有料制にしろとしつこく誘ってくるのが困る。ヘタすると,うっかり有料制への移行ボタンをクリックしてしまいそうな誘導の仕方もするしな。
0 件のコメント:
コメントを投稿