2019年8月18日日曜日

2019.08.18 情弱という言葉があるけれど,人は皆,愚かではないのか

● 宝くじは夢を買うもの。ぼくも何度か買ったことがある。三度か四度。連番で10枚。何せ,最高額狙いだから。
 しかし,当たる確率を考えれば,宝くじに対する最も賢明な対応は買わないことだ。昔から言われている。

● 宝くじを買うのは愚民税を払うようなもの,という言い方を最近Twitterで知った。言い得て妙だと思った。
 煙草もそうかな。体に悪い云々ではなくて,1日1箱吸う人は,1日に500円を煙に変えているという意味で。

● 今なら銀行に預金しておいても利子はゼロなのだから,株で持っていた方がいいと,ぼくなんぞも思う。この期に及んで元本保証にこだわるなど正気の沙汰ではない。それがわからないで,旧態依然のまま預金を続けているのは情弱だ・・・・・・とか思うわけだ。
 しかし,ぼくが思うくらいのことは誰でも気がついているだろう。旧態依然と預金を継続しているのは,無知によるものではないと思う。

● では何によるのかと訊かれても困るんだけど,慣性の法則がよく働く人とそうではない人がいるのだと思っておけばいいだろう。慣性の法則がよく働く人を情弱と呼ぶのかもしれないけどさ。
 時代の波に賢く乗って財を積み上げていく人もいるに違いないのだが,そういう人と情弱と総称される人を比べて,何が違うのかといえば,どうもさしたる違いはないような気もする。要は,程度の差であって,人は皆,等しく愚民である,というか愚民でしかあり得ない,とも思っている。
 前者は少なく,後者は多いというだけだ。少ないから目立つのだが,しかし,それだけのことだ。

● それゆえ,宝くじを買いたいなら,我慢しないで買った方が良い。喫煙者は無理に禁煙する必要はない。彼此の違いにびっくりするような差はない。
 愚民に安んじるのが結局は賢いのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿