● 右の写真はイトーヨーカドーの酒類売場の飾り付け。家呑酒場かぁ。上手いよね,昭和レトロで。パッとつかむよね。
● 家吞酒場の特徴は,まずメニューが豊富なこと。ウーロンハイやレモンサワーからハイボール,ビールまで,ないものはない。
つまり,それらがすべて売場にある。選り取り見取りだ。買ってってよ,お客さん。
● 家呑みなら酔っ払った後が安心だ。電車に乗ったり,タクシーをつかまえたり,駅から歩いたりしなくていい。
今の時期ならその場でゴロッと寝てしまえばいいのだ。お金を落とす心配も,メガネを忘れる心配もないのだ。
● 家呑みにないのは談論風発というやつだが,そんなのは煩わしいだけだ。なくて結構。
もうひとつ。家呑酒場はデートには使えない。どちらかのアパートで吞む・・・・・・ん? 使えるのか。しかし,ここに至っているとなると,もうすぐ結婚だわ。それ以前の段階では外の酒場を使うしかないでしょうね。
● 家吞酒場の場合,酒の種類は選り取り見取りだとしても,問題は肴の方かな。でも,実際にはあまり困らない。
スーパーやコンビニで売っているできあいの総菜が相当な水準にあるからだ。乾き物でよければ何の問題もない。サバの水煮をはじめ,缶詰類も豊富にある。自分で料理をしなくてもほぼ困らない。
よし。家吞酒場に吞みに行こう。
0 件のコメント:
コメントを投稿