2019年8月25日日曜日

2019.08.25 清澄通り~晴海通り を歩く

● ちょうど正午にホテルを出た。晴海トリトンに向かうことにしている。水天宮前から半蔵門線でひと駅乗って,都営大江戸線に乗り換えて勝どきで降りればいい。のだが,歩いて行こうと思っている。
隅田川を渡って清澄通りに出れば,迷う余地がない。が,清澄通りのつもりで永代通りを歩いてたことがあった。出る前に地図を確認するんだけれども,それでもそうなる。今回も。すぐに修正できたが。

● 清澄通りは一度歩いている。門前仲町がこのあたりきっての繁華な場所なのだろう。何の門前かといえば,富岡八幡宮であり深川不動。それ以外にも神社仏閣はたくさんある。深川エリアだ。
 東京海洋大学の越中島キャンパスも,入ったことはないが,歩きながら一度見ている。海洋工学部が置かれている。かつての東京商船大学なのだろう。年月を重ねてきた伝統大学の風情をかもしている。

● 中の島公園から。湾岸地域のタワーマンション。日本のマンションというのは,香港やシンガポールに比べると低層だと思っていた。やはり,地震のせいなのかななどと考えていたのだが,このタワマンでイメージが変わった。
 ゴーセーなものじゃの。エレベーターが使えなくなったら一大事だろうから,自家発電施設は備えているんでしょうね。

● 相生橋を渡れば佃島。昔,三波伸介と桜田淳子と森昌子のドラマがあって,その舞台が佃島だったような。その頃の佃島は東京の場末。
 今はネオセレブ地帯。つまり,タワマンに住むエリートビジネスマンが闊歩するところというイメージ。このエリアって,何と言っても羽田空港と東京駅に近い。豊洲なら有楽町線,勝どきなら都営大江戸線が通っている。
 エリートさん,あるいはエリートになりたい凡人さんにとっては,バリバリ仕事をするのに恰好のロケーションだろう。

● 都庁が有楽町から新宿に引っ越した当時は,東京は東から西に向かって発展すると言われていた。元々は浅草が東京きっての繁華街だったのが,銀座に移り,次は新宿。
 が,ウォーターフロントの開発(&羽田空港の拡張)によって,この流れは消えたといっていいだろう。東京の西側にあったかつてのセレブ住宅街,世田谷や杉並は衰退せざるを得ない様相を呈している。中央線文化などというのも,昭和レトロで終わり果てるだろう。

● 都市においても,職住接近の流れができているようでもある。都心に定住者が戻っている。郊外から通勤するのはダサいというムードかねぇ。
 ネットが普及すればどこにいても仕事ができるから,郊外や地方でも在宅ワークでなんてことも言われたし,今も言われているんだろうけれども,かえって都心回帰が進んでいるのは皮肉なことだ。
 おそらく,コンパクトシティへの動きが通奏低音として存在するのだろうと思っている。ダラダラと都市の平面を広げるのじゃなく,コンパクトに。
 となると,上に動くしかなく,その象徴が湾岸地域のタワマン。建築技術の進歩も大きいのだろうね。

● 月島といえば“もんじゃ”の時代もあった。“もんじゃ”を旨いと思ったことはない。普通のお好み焼きでよくないか。もっとも,そういうわけで,今の月島は“もんじゃ”で食べているわけではないと思う。
 とはいえ,このエリアは景観的にも観光地の資格があるし,豊洲市場が本格稼働すれば(しているんだろうけど。小池知事によって失われた2年間の損失は計り知れないが)なおのことだ。人を呼べる。とすれば,人をもてなす商売も残っていく。

● 13:09に晴海トリトン着。ゆっくり歩いて1時間ということ。ちなみに,ぼく,サンダルね。
 刺すような猛暑ではないけれど,下着は背中に貼りついている。

● 帰りは晴海通りを歩いて,新橋駅からJR線で帰宅。勝鬨橋から隅田川を眺め,次にホテル(ロイヤルパーク)からトリトンスクエアまで歩くときは,隅田川左岸の遊歩道を下ってこようかと思った。この遊歩道,ずっと繋がってくれてるとありがたいんだけど,そうじゃないんだよね。っていうか,ずっと繋げようとすると,相当に大規模な工事になるでしょうけどね。
 だから,時々,一般道に上がりながら,蛎殻町から勝鬨橋まで歩いてくる。これはこれで面白そうだ。

● 歌舞伎座隣の出光のペンシルビル。目立つよねぇ,これ。悪い意味でね。いつまでこのままにしておくつもりだ。
 出光は日本の伝統文化などどうでもいいと思っております,と言わんばかりの,負の広告塔だと思えるんだが。権利関係を整理して,更地にして,歌舞伎座に寄付しちゃった方が良くないか。
 現状だと歌舞伎座の建物がだいぶ窮屈そうに見える。シンメトリーを崩しているのも,好んでそうしているわけではなくて,このペンシルビルがあるからだろう。

● 最後は「富士そば」で締めた。途中,つけ麺の店がいくつかあったし,築地を通るわけだから,気安い寿司屋もある。
 が,入れないんだな,そういうとこ。結局,「富士そば」か吉野家になるんだわ。
 今回入ったところは,銀座店を名乗っていたと思う。間違いないと思うんだが,店があるところは新橋。遅い昼食というか早めの夕食というか。カロリー摂取過多は紛れもない。720円。

0 件のコメント:

コメントを投稿