2015年2月27日金曜日

2015.02.27 ダイソーの食品売場

● 百円ショップにも得手不得手があって,食品は不得手な分野ではないかと思っていた。実際,価格的にもスーパーのほうが安いことも多い。食品に関してはね。
 口に入れるものを百均で買うのはどうなのよと考える向きもあるようだし。

● 昔,コジマが台頭していた頃,同じ電気製品でもコジマのは壊れやすいと言われていた。街の電気屋さんが流したものか,消費者の実感だったのか,出所はもちろんわからない。
 が,今はどうかといえば,街の電気屋さんがなくなってしまったこともあるけど,普通に量販店で買う。量販店のものは壊れやすいなどと言う人もいなくなった。
 百均商品についても同じことが言えるのかもしれない。

● 実際,すぐに壊れるものも多いという実感はある。あるいは,すぐに使えなくなったり。たとえば,自転車のパンク修理キット。
 品質が一段落ちるってこともあるだろう。値段が値段だからね。
 けれども,不当に貶められているところもあるんじゃないかねぇ。

● ダイソーの食品売場を覗くと,すごいもんだなぁと思ってねぇ。特に調味料の充実ぶりがすごい。
 あと,各種のレトルト食品。海苔やすりごまや揚げ玉にも注目。酒のつまみ類もね。スーパーのほうが安いと言ったって,わざわざスーパーに行くより,ここで買ってしまったほうが時間の節約になる。
 特に,ぼくのようなモノグサ人間は,パスタを茹でてレトルトソースを絡めて食べるのでも平気なんだから,ダイソーでかなりの部分をまかなえるわけだ。

● 食品じゃないけど,観葉植物も充実度を増している感じね。これも,ひょっとすると,ホームセンターのほうが安いのかもしれないけど。
 が,こちらはどっちにしてもぼくが買うことはないと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿