2016年4月2日土曜日

2016.04.02 高根沢名物(?)焼きちゃんぽんを食べてみた

● 宝積寺駅東口にある「ちょっ蔵食堂」で,高根沢名物(?)の焼きちゃんぽんを食べてみた。高根沢の町おこしの目玉のひとつにしようと,町当局は考えているようなのだが。
 キャベツ,にんじん,イカゲソ,ほうれん草,もやし,豚肉,カマボコ,椎茸,赤ピーマン。具は以上。そこに紅ショウガ。
 麺はどこぞの製麺屋の麺を使用していると思われ。700円。

● 自分で作ろうと思えば作れるだろう。秘密はない。普通に旨い。率直に言うと,一回食べたら気がすんだ。

● ぼくの薄い理解によれば,この焼きちゃんぽんは町の投げかけに応じて,高根沢高校の生徒さんたちが考案したものだ。
 ならば,まずは高根沢の住民が自ら食べて機運を盛りあげれば,その機運に誘われてよその人たちが食べに来てくれるだろう。いきなり,町のフラッグになるわけはない。

● ただね,もう少し,基本的な味をブラッシュアップしないとリピーターを獲得することは難しいのではないか。
 たとえば,「みやこ家」さんのような麺を売ることを本業にしているところで,この焼きちゃんぽんを扱うことは考えにくいように思う。

● 正直な話,宇都宮の餃子だって,特に旨いわけじゃない。が,宇都宮の餃子は滅多にない成功例になった。
 ちゃんぽんは餃子ほど何度も食べたくなるかどうか。一回食べたら気がすんでしまうようではダメだ。って,今頃になって初めて食べたぼくが言うようなことではないけれど。

0 件のコメント:

コメントを投稿