2016年4月30日土曜日

2016.04.26 また,みやこ家に行くようになった理由

● 以前は親子3人でしばしば行っていた。氏家が本店格で,あとから宇都宮(東宿郷)に支店ができた。氏家にも宇都宮にもよく行った。
 わが家では,みやこ家の発見者はぼくで(職場の同僚に教えてもらったんだけどね),家族を連れて行くようになっても,ヨメはあまりいい顔をしなかった。

● それがいつからか逆転した。ぼくはもう充分だと思えてきたあたりから,息子やヨメが行きたがるようになった。
 その状態がずっと続いた。そのうち,わが家にも色々あって,一気に足が遠のいたのだった。

● この足が遠のくというやつ。店側から見れば,遠のくときにはまとまったお客さんの足が遠のくに違いない。入れ替わるんじゃなくて,お客がゴソッと減る時期があるのだと思う。
 どんな店にもこの「試練その1」は来るんだろうな。ここをどう捌いていけるか。客商売の第一の分岐点はここにあるように思う。

まぜめん(油そば)。麺の旨さを味わうのに絶好。
● そんなことはどの店の店主も先刻ご承知のことだろう。新メニューの開発を試みたり,内装を替えてみたり,いろいろやる。
 みやこ家では一昨年の夏だったか,激辛の汁なし担々麺をメニューに加えたことがあった。ぼくも何度か挑戦したのだが,心から旨いとはどうしても思えなかった。思えないんだけれども,気になる辛さってやつね。
 結局,このメニューはワンシーズンで終わったんだけど。

石焼きミニチャーハンをセットにする。
● 最近はひとりで行くことが増えた。理由は単純で,みやこ家でも酒関連メニューが増え,安く飲めるようになったからだ。
 要するに,食べに行くんじゃなくて飲みに行く。といっても,飲めば〆に何か食べたくなるから,結局,麺も食べる。

● 食べればやはり旨いと思う。蕎麦でもうどんでも同じだけれど,麺の旨さというのは,つまるところは麺そのもので決まる。
 みやこ家はその麺が旨い。それを端的に味わうには“まぜそば”を注文するに限る。

0 件のコメント:

コメントを投稿