2016年4月14日木曜日

2016.04.11 SNSはルーティンを乱す

● TwitterとFacebookを始めてから,無意味に長くパソコンやスマホを見ているようになった。当然にして,ほかのことをやる時間が圧迫される。
 といっても,その「ほかのこと」というのは,大半がルーティンだ。

● ルーティンが乱れるというのを具体的にいうと,次のようなこと。
 本を読まなくなった。
 サプリメントをずっと飲んでいない。
 ブログの更新をサボっている。

● TwitterとFacebookを始める前は,自分はSNSやらないだろうと思っていた。ひとつには,個対個のコミュニケーションはネットでもあまりやりたくない。
 もうひとつは,のべつ幕なしにスマホを確認することになりそうだと思ったこと。

● 実際に始めてみると,簡単にハマッてしまった。事前の予想なんて自分に関することでもあてにならないものだ。
 が,のべつ幕なしとまでは行かないまでも,パソコンやスマホの画面を眺めている時間は確実に,しかも大幅に増えてしまった。

● が,変化の兆しもある。これまたいいことなのかどうかはわからないんだけど,Twitterでフォローしている人たちのツイートを読まなくなった。
 Facebookは友だちがわずかしかいないので,すべてに目を通しているけれど。

● ただ,どいういうわけだか,自分のツイートや投稿を何度もチェックしてしまうんだよね。“いいね”や“リツイート”がされるされないに関わらず。
 どういうわけだろう。そういうふうにさせる何かがTwitterやFacebookにはあるんだよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿