● クレカは持ってましたよ。かなり前から。昭和シェルのスターレックスカードっていうやつ。かつてはXカードと言っていた。
当時はクレジットカードでモノを買うのは借金して買うのと同じだと言われていた。でも,海外(特にアメリカ)ではカードを持っていないと,何かと不便だよ,とも。
● まぁ,ぼくには不要なものだったかな。その頃,海外なんかに行かなかったし。車もさほど好きなわけじゃないんで,ガソリンもそんなに消費しなかったから,昭和シェルのカードなんてまずもって自分には合わないものだった。
が,断れない浮世の義理というわけで,要らないとわかっていても作ったわけだった。
● その後,実家を離れ,いよいよ車の運転はしなくなった。15年8月に期限が切れ,新たなカードが実家に送られているはずだけれど,長らく帰ってなかったので,それがどこかに行ってしまった。年会費が1,250円ほど取られているはずなので,遅ればせながら解約したいんだけど,まだできないでいる。
ずーっと使わないで年会費だけ払い続けてきたわけだ。たぶん4万円くらいになるかな。解約しないとな。
● ともあれ。そんなわけで,いまはカードを持たない人になっている。以前,新生銀行とイーバンクに口座を作った。ヤフオクの代金を支払うためだ。今は“Yahoo!かんたん決済”の手数料が無料化されているけど,昔はそうじゃなかった。振込手数料をゼロにするのに,新生銀行とイーバンクに口座を持っていると便利だった。
イーバンクのキャッシュカードにはクレジット機能も付いていた。が,楽天銀行になった際,その機能がキャンセルされたようだ。使えなくなった。
● 昨年11月11日にスマホの画面が割れ,以後,ぼくはスマホを持たない人にもなっている。これも詳細は略すけれども,クレジットカードがないために,MVNOのSIMカードを契約できないでいるためだ。
ので,さっさとクレジットカードを作らないと。スターレックスカード以外にね。
● では,どのカードがいいか。用途がSIM契約にあり,それ以外にカードを使うことはあまりないと思われるから,入会金・年会費が無料のところがいい。格式の高いカードは要らない。
とはいえ,どうせ作るなら,実際に使う局面が多い方がいいのは当然だ。
● まず頭に浮かんだのは,ヨドバシのポイントカードにクレジット機能が付いたもの。それと,TOHOシネマズのカードだ。あと,“びゅう”カードのうち,ビッグカメラがかんでいるもの。
“びゅう”はSuicaを使い始めることが条件だろうな。でも,オジサンはSuicaは使っていないんだ。最も使うのはTOHOシネマズだなぁ。セゾンなので,セブンホールディングス傘下の店でポイントが還元される。
● けど,ぼくはあまり買い物をしない。ポイントもさほどにはありがたくない。ヨドバシでもあまり買わない。電気製品もヤフオク利用が多い。
ララスクカードやベルモールカードのような店舗カードもあるようだ。でも,同じ理由でどうもピンと来ない。
● セブンカードもある。年に5万円以上使えば,年会費は無料。セブンイレブンだけでもそれくらいは使うだろう。
ま,TOHOシネマズの特典がありがたいかな。6回見ると1回無料ってやつ。
とにかく,年会費無料だからといって,クレカを何枚も持つなんてのはしたくない。1枚でいい。なんつったって基本的には使わないんだから。SIM契約ができればいいんだから。
● 結論。楽天カードにしよう。ANAのマイルが貯まったり,ローソンと連携していたり,ヤフオクでもポイントが付いたり,楽天カードで旅行代金を支払えば傷害保険も付く。
これはいい。ネットを通してモノやサービスを買う人なら,これがいいのじゃないかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿