● すでにNECはLenovoの傘下に入っているんですよね。続いて,富士通も。もちろん,パソコン部門だけなんだけど。
どうやらVAIOや東芝とも協議をしたようだ。が,不調。で,Lenovo。
● Lenovoの傘下に入るだけで,富士通ブランド(FM-V)は残るのだろう。NECもそのまま残っているからね。
かつて栄華を誇ったDELLもhpも,何だか元気がない。っていうか,もうかつての勢いはない。台湾勢(acerやASUS)も同様のように思われる。
今最も元気があるのは,Appleを別にすれば,Lenovoでしょうかね。
● 元々は中国のメーカーだけれど,本社機能はアメリカに移したんでしたか。中国臭はしないメーカーだ。
そう思う理由のひとつは,IBMの後継会社というイメージがあるからで(っていうか,後継会社であるわけだが),IBMといえばThinkPad,ThinkPadといえば日本の大和研究所,という連想が働くからだ。
ThinkPadを生んだのは日本なんだよ,っていうね。それがあるからだと思う。
● もうひとつ。自分もそのThinkPadを使い続けているからだ。今のが4代目か。別のメーカーのパソコンを使っているときから,ThinkPadは憧れだったからね。無骨な筐体と真っ黒な中にポチッと赤があるのが。
● だから,富士通がLenovoの傘下に入ることになっても,ま,仕方がないね,と思うだけなんだよね。
Lenovoもまた,いつまで今の勢いを持続できるかわかったものではないわけだしね。
0 件のコメント:
コメントを投稿