![]() |
10.17 |
その記事によれば,宇都宮が「輪都」になったのは怪我の功名だったようだ。競輪を誘致したかったのに,前橋に敗れて,仕方なくロードにした,と。
当時,ロードは日陰の存在で,脚光を浴びていたのはトラックレースの方だったんですね。中野浩一がまだ現役でいた時代ですか?
● ともかく,失意(?)のうちにロード環境の整備にかかった。しかし,この25年間でロードは自転車の日向の存在になった。自転車人口も大きく増えた。
ヒルクライムなど,25年前にもあったのかど
![]() |
10.18 |
● 公道に自転車レーンが引かれるようになったのは,最近のことだ。これも宇都宮は早い方だったのだろう。
しかし,大通りには自転車レーンはない。車の交通量も多いから,歩道を走る自転車が多い。自転車レーンがあろうとなかろうと,自転車は車道の左端を走るのが原則であるぞ。
● 宇都宮市は「自転車の街づくり」も進めるとしている。前橋市,高崎市,水戸市と組んで,北関東ブルベも始めたし,LRTの導入も「自転車の街づくり」と無関係ではないような気がする。
![]() |
10.19 |
何と言っても,ぼくも自転車乗りなので。
0 件のコメント:
コメントを投稿