2017年12月29日金曜日

2017.12.29 ケータイは携帯電話の略語ではなくなった

● 今のスマホは7月から使っている。特徴的なのはこちらから電話をかけたことは一度もないこと(受けたこともほとんどない。当然で,ぼくの新しい電話番号を知っている人は,相方以外に2,3人しかいない)。
 電話で話すのは相方のみ。それは無料のLINE電話でやれる。

● ので,データ通信専用SIMにして正解だったとつくづく思っている。通話はIP電話にして,使うたびに通話料を払うようにした方が絶対にいい。つまり,その方がお得。
 通話料を払わないようにする算段って,節約の基礎だよ。docomoやauは離縁すべきだ。彼らは通話しない人からも通話料を取って,その通話料で儲けているのだ。

● そもそもが,今どき通話かよ,っていう話だよね。LINEとかGmailとかFBのMessengerとか,通話よりスマートな伝達手段がいくつもあるんだからね。
 個人のスマホを仕事にも使っている営業職の人とか,そういうごく一部の人を覗いては,“電話”って要らなくなったのじゃないかと思う。
 あと,のべつどうでもいいことを喋っていないと生きていけない,女という宇宙人も別かもしれない。

● 音声でやりとりするって,20世紀スタイル。困るのは仕事の分野だね。仕事では電話を受けるねぇ。1日に何本も。これはしょうがないなぁ,今のところはね。
 でも職場にかかってくる電話の中にもいわゆる迷惑電話が多かったりするからね。そもそも電話なんてものがなければ,オレオレ詐欺なんて起きないわけで。

● 現状の電話は,便益よりも迷惑の方が勝っている。特にね,家庭の固定電話って無駄の象徴だ。
 わが家にもあるなぁ,前世紀の遺物と化したオブジェが。

● ということはしょうがないとして,せめてできる範囲で無駄を削ぎ落として,捨てるお金を少なくしたい。
 3大キャリアとは完全に縁を切るのが正解。SIMロックをデフォルトにしている時点で論外だ。企業の都合になんで消費者が縛られなければいけない?

● だいたいね,全国に隈なく店舗を構えてタッフを配置し,相談に応じるという3大キャリアのやり方は,スマホをまともに使えず,しかもわからないことはすぐに人に訊く,横着な情弱のためのもの。
 そのために膨大なコストをかけている。そのコストをそうじゃない人も負担している。そこから脱するにはMVNOに移るが吉。これが出発点だと思うんだけどね。

● MVNO業者も3大キャリアから回線を借りて商売しているわけだけれども,そういうのってぼくらには関係ないからね。
 MVNOと契約して,しかも電話回線は不使用にするのがいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿