● 自分はネットで発信している量は多い方だと思う(質は問わないことにする)。メインはブログなんだけど,Twitterを使うと自動的にログを残すことができる。
Twitterに関していうと,もっと早くから使っていればよかったと思うものの,それを言っても仕方がない。それまでSNSを忌避していたんだから。
● 発信量が多いということは,ネットでは饒舌だということだ。話好きなのだ。
今のところ(おそらく,これからも)自分の発信に対する反応はほとんどない。が,それを寂しいと感じたことはない。だからネットは不快だなどとは,間違っても思ったことはない。
言いたいことを言うだけでいい。キャッチボールをしたいとは思っていないのだとわかる。話好きではあっても,聞くのは好きじゃないのだ,と。
だから,Facebookとはあまり相性が良くない。
● 言いたいことを言う。人の話は聞かない。ネットはそれにピッタリのツールだ。ブログはまさにそれだし,Twitterもフォローをやめてしまうという手がある。
そこまではしなくても,ホームに行かないで自分のTLしか見ないという手がある。じつは,そうしている人がけっこう多いんじゃないかとにらんでいる。
● TwitterはSNSというより,言いたいことを言いっ放しにするための装置ではないだろうか。
有名人のツイートはいわゆる炎上に見舞われることがあるけれども,他人の反応に一切関心がなければ,いくら炎上しようと知ったことではない。彼らにすれば,そういうわけにも行くまいが。
● スマホはなくても支障はないと思っている。が,その場合はコンパクトデジカメを持ち歩くことになる。ツイートじたいは,まとめてパソコンでやる方がむしろいいかもしれない。っていうか,原則はそうしている。その方が時間を節約できる。スマホは入力には向かないので。
しかし。携帯できる電話機はぼくにはあまり必要のないものであることはたしかなんだけど,自分でも気づいていないだけで,スマホの恩恵は受けているのかもしれない。
● とにかく,自分はネットの恩恵を享受している。そのネットの悪口はあまり言いたくない。
0 件のコメント:
コメントを投稿