何だかね,次々にいろんなものを買うんですな。この中の一部は食べないで捨てることになるかもしれない。要するに,“半額”に目がくらんじゃうんだよね。貧乏人のサガというかなぁ。
● 今を去ること10数年前は,わりとここに買物に来ていた。ベルモールができる前。やはり,半額狙いで。店側は基本的にその頃と変わっていない。半額シールも昔のままだ。
相方は,最近,また福田屋づいているようだ。仕事帰りに寄ってくることがあるようになった。
ので,半額になってから買いましょうよ,ってことになる。で,半額になっているのを見ると,やったぁとお得感に溺れてしまって,つい買いすぎる。
おそらくだけど,タイムサービスで半額になったものは買わないと決めてしまった方が,トータルでの出費は少なくなるのではないかと思わないでもない。
● ぼくらがいつも行っているスーパーとは客層が違うような感じ。相方によれば,この時間帯はそれでもこんなものだけど,昼間来てみると,ほんとにセレブさんという感じのオバサマ方が多いんだそうだ。
この時間帯に買物に来るんだから,当然,専業主婦。たぶん,ダンナさんはお医者さんか企業の重役さん。でもって,値札も見ないで500円も700円もする野菜なんかをポンポンとカゴに入れていく,と。
ヘェェーと思う。そんなもんですか。でも,羨ましさはあまり感じないのが不思議。自分でこの種の買物をあまりしないからかもしれない。
● 以下,余談。左の写真は,福田屋屋上から見る宇都宮の街。ここにいくつもの暮らしがあるわけだ。幸福な暮らしもあるかもしれないし,あまり幸福とはいえない暮らしもあるだろう。
確実なのは,幸福しかない暮らしというのはあり得ないってこと。それでも笑って生きているのが人間ってもんだよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿