2018年1月15日月曜日

2018.01.15 韓国のテイタラク

● 右は今日の読売新聞。日本で韓国不信者が増えているという記事。例の従軍慰安婦をめぐる二国合意の履行に関する問題。

● これ,当然だよね。国家間で約束したことを,国民の合意が得られないから実行しないというのでは,国家たる資格がないもん。
 国民を説得するのが政府の仕事だし,説得できなくてもリスクを背負って約束を履行するのが筋というものだ。

● 履行できないのは韓国の国内問題であって,それを理由に再交渉などあり得ない。かの国の為政者は恥ということを知らないんだろうかと思ってしまうよねぇ。
 韓国人の政治センスにも疑問符をつけたくなる。この時期にどうしてこういう大統領を選んでしまうのか。

● 日本でも目先しか見ない人が有権者の多数を占める。それは仕方のないことで,民主主義のコストのひとつに数えるべきものだ。慌てて付け加えておくけれども,自分もまた目先しか見えない人間であることを自覚している。
 が,そうだとしても,日本人は選挙のたびに安倍政権の継続を選択してきた。最良の選択を継続してきたと言える。

● 対して,韓国人は何を考えて現大統領を選んでしまったのか。No!と言えない大統領という印象があるんだが。または,八方美人。韓国はかくあるべしという国家観もなければ,身を捨てる覚悟もないように見える。国家元首になってなお,他国の元首に気に入られようというそれだけで動いているように思える。
 あらかたの人間はそうなのだが,そういう人間はリーダーになってはいけないのだ。リーダーになってはいけない人間を大統領にしてはダメだろう(といっても,日本人も鳩山由紀夫を首相にしちゃってるんだけどさ)。

● ただね,韓国からすれば,日本は自国のすぐ東側にそびえる巨大な壁だ。相当に鬱陶しいだろう。
 対日貿易赤字を考えれば,ウリナラはイルボンの植民地なのかと感じることもあるだろう。ストレスが溜まるだろうなとは思うんだけどね。
 だから,従軍慰安婦の問題で常軌を逸した振る舞いに及ぶのも,一種のガス抜きだと大目に見てやるのが,大人の態度ではあるのかもしれないんだけどさ。

● 北朝鮮に対しては圧力重視というのも当然。日本国民はまともなんだと思う。
 対話で解決できる問題は,解決する必要のない問題に限られる。努力でどうにかできるものは,どうにかする必要のないものに限られる,というのと同断。

0 件のコメント:

コメントを投稿