いろんな事情でそれについていけない人にとっては,少々きつい時期かもしれないね。
その足で「BIG」に。これは桜ではありません。コブシでありましょう。
● 午後は宇都宮大学工学部前の桜並木。桜並木なんだから,この時期が最も華やぐ。
今年は雨にうたれなかった。わりと珍しいことですよねぇ。
● 宇都宮大学工学部のキャンパスにも桜。この時期は市民に開放。大勢の花見客で賑わっている。去年までは屋台が出ていたのに今年はないね,と言っていた人がいた。その分,近くのコンビニはお客さんがギッシリ。
● 桜って何でこんなに人を惹きつけるんだろうねぇ。サクラって語感がいいから? 意外にそれがあるかもしれない。
ピンクの密集感だろうか。フワッとした浮遊感のようなものを感じさせる。空間の占有面積が大きくなるからだろうか。加えて桜の多くは大木だ。花の位置はかなり高いところになる。地面を見て発見するのではなく,空を見あげることになる。
よく言われるように,すぐに散るからだろうか。散る桜,残る桜も散る桜,って。