2017年5月23日火曜日

2017.05.23 なにゆえ Think Pad に惹かれるのか

● ぼくのパソコン遍歴。
 富士通 FM-TOWNS Ⅱ Fresh 33万円
 NEC PC-9821La(98NOTE Aile) 38万円
 NEC LaVie NX LA 19万円
 NEC VersaPro(機種の詳細は忘れた) 11万円
 IBM Think Pad X31 5万円(中古)
 IBM Think Pad(Wシリーズのどれか) 4万円(中古) すぐに人にあげてしまった。
 レノボ Think Pad X61 4万円(中古)
 レノボ Think Pad X61 2万円(中古) つまり,同じものを買った。

● これ以外にも,hpの赤いネットブック(死語だなぁ)や白いネットブックを面白半分に買ったことがあったけど,普通に使ったのは上記のとおり。
 最初のTOWNSだけがデスクトップ。その頃,ノートは高くて手が出なかった記憶がある。最も長く使ったのはVersaPro。パームレストの塗装がはがれるまで使った。

● 10年前に出たThink Pad X61がぼくのメインマシンだ。っていうか,これしか持っていない。
 正確にいうと,マウスコンピューターのタブレットPC「WN891」もあるけど,常用はしていない。泊まりの旅行に持って行く程度。

● つまり,ある時期からずっとThinkPad。しかも,型落ちした中古品を買い続けている。メーカーにとっては決していい顧客ではない。

● どうしてThinkPadなのか。
 “りょう”の「大人の翼」のチラシが格好良かった。あ,これ,欲しいかもと思った。「535」のいかにも道具という無骨な形にも惹かれた。
 でも,当時のThinkPadは高嶺の花。MacintoshとThinkPadは憧れの対象で,手の届かないものだった。

● 東芝のテクラという対抗馬もあった。テクラもいかにも働く男の道具といった感じの,弁当箱のような形で良かったねぇ。今の東芝製品とはまるで違う。
 その点,ThinkPadはまだ当時の無骨さを残している。四角い箱的な。「X1 Carbon」になるとちょっと違ってくるけれど,他のXシリーズはかつての形をとどめていると思う。

● 漆黒のボディにトラックポイントの小さな赤が洒落ていると思った。最大のポイントはここかもしれない。外見に惚れたってこと。
 Windowsで動くんだから,基本,メーカーはどれでもいいんだけど,それでも格好いいと思えるパソコンを使いたい。

● キーボードが秀逸だということも聞いていた。「600」が最高だったと言われますな。
 それから,堅牢性にも秀でていると。ThinkPadなら安心だよ,というイメージ。

● それやこれやで,値段がこなれてきたThinkPadを,中古で買って使い続けている。かつて憧れた製品を(中古とはいえ)使えている。
 使い勝手には非常に満足している。たしかに堅牢だと思うし,X61のキーストロークの深さも心地いい。ここはThinkPadの独壇場ではなくなっているのかもしれないけど。
 惚れた外見に飽きることもない。ThinkPadの黒,しみじみいいなと思う。美人と結婚しても3日で飽きると言われるけれど,パソコンは外見第一でOKのようだ。

● 最新性能が欲しいとは思っていない。動画の編集なんてやらないんだから。テキスト入力ができて,YouTubeの動画が支障なく見られれば,充分だ。
 パソコンを持ち歩くことはないので,小型軽量にこだわる理由もない。だけど,据置きで使っていてもデカいのよりチッチャい方が愛着がわく。なので,X61くらいの大きさでいい。
 ただし,DVDを見ることもたまにあって,そういうときにはある程度ディスプレイが大きい方がいいなとも思う。
 そろそろ次が欲しいとも思っていてね。型落ちしたX260あたりになるかな。やはり,中古にするでしょうね。

● ところで。最近の,というかけっこう前からなんだが,ThinkPadにはひとつだけ不満がある。
 トラックポイントとタッチパッドの両方を付けているんだよね。タッチパッドを付けてしまうと,デザイン的に破綻するというか,うるさい印象になってしまうんだよなぁ。もう少し上手くまとめることができないものかねぇ。
 トラックポイントではできない操作が,タッチパッドでならできたりするんだろうけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿