● けっこう文具が好きなので,いくつかのトピック(ほぼ日手帳とかダイスキンとか)についてInstagramの投稿を眺めてみた。
ダメだ,ぼくにはTwitterやFBとの違いがわからない。Instagramってキャンプションを付けた写真を投稿するSNSなんだよね。FBだって写真がメインで,文章はその添え物になっていることが多い。Instagramと同じじゃん。
● 実際に使ってみないと,違いは体感できないものなのか。そうなんでしょうね。
ただひとつだけ感じたのは,他とつながるためではなく,個を発信するためのツールだなってこと。Instagramのユーザーは圧倒的に女子が多いようだ。女子って,こういうふうに自慢をしているのか。
● ただ,TwitterでもFBでも自分の投稿しか見ないっていう人がけっこういそうだ。他人の投稿は読まない,っていう。
さすがにFBでは少ないかもしれないけれども,Twitterではわりといそうな気がする。だから,ここもInstagramだけの際だった特徴というわけではなさそうだ。
● Instagramに限らず,SNSはすべてそうなのかもしれないけれど,自分のガス抜きができることが,効用の第一にくるものだね。
自分がなぜTwitterで囀っているのか。やっぱりガス抜きをしてるんだよね。他に何かを伝えるとか,情報を共有しようとか,そういうことじゃなくて。
● つまりは,私を見てっていう自己顕示欲求を満たすためにSNSはある。それがいいとか悪いとかじゃない。それは人間の自然な欲求だから。
リアルの人間関係でも同じでしょ。自己顕示だけでは嫌われるという程度のことはみんなわかっているから,それだけに終始することはないとしても,“私を見て”が人間関係の核にあるものだ。
SNSはそれを拡散してくれる。だから流行る。Instagramは比較的,それに特化したSNSなのだなと思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿