大手3キャリアから同じメーカーの製品が出ている。iPhoneが典型的にそうなんだけど,こうなるとキャリアなんてどこだっていいよね。月々の料金だってどうせ似たようなものなんだから。
● ぼくが望みたいのは,購入時にSIMフリー化を望むお客には,そのように対応しろよってこと。SIMフリー化に対応しますと言いながら,自社都合の複雑なルールを作って,わけがわからないようにしている。それ,やめろよ,って。
そんなことをやっていながら,キャリアは儲かっているらしい。忌々しいことだ。
● 初めてGalaxy NOTEを見たときには,なぜ国内メーカーからこれが出なかったのかと思った。当時,国内メーカーはいずれもふるわず,SONYもサムスンに買収されるんじゃないかなどと噂する人もいた。シャープ,NEC,SONY,パナソニックの4社は潰れるしかないと言っていた人もいる。
実際,シャープは身売りした。NECとパナソニックはスマホ市場から撤退を余儀なくされた。
● が,今や攻守逆転。サムスンは中国メーカーに押され,NOTE 7の発火事件で信用を落とし,業績も急勾配で下降線。対して,SONYは自身の最高益を更新しようかという勢いだ。
諸行無常というにはあまりに展開がめまぐるしい。ともあれ,今買うならXPERIAだなとぼくも思っている(買うならね)。
● ところで。昨年の11月11日以来,ぼくはスマホを使っていない。当然,いずれ復帰することになる。スマホ本体は用意してある。息子のお古だ。Galaxy NOTE3。バッテリーは新しいのを手当している。
ぼくの使い方ならこれで充分のはずだ。OSが古くてアプリが使えないってこともないだろう。
● それともうひとつ。スマホは始終使っていたけれども,何に使う時間が最も長かったかといえば,音楽再生プレーヤーとして使う時間が,ダントツで長かった。
その音楽再生プレーヤーは専用機(WALKMAN)を買った。だからこそ,昨年の11月11日からスマホなしでもどうにかなってきたのでもある。
となると,スマホで使うのはカメラと,あとはSNSくらいか。
![]() |
BlackBerry KEYone |
しいて気になる機種をもうひとつあげると,BlackBerry謹製のAndroidスマホ,KEYone。写真で見る限り,なかなかの質感。でも,価格がね。
● スマホって入力さえパソコン並みにできれば,間違いなくパソコンに取って代われるポテンシャルはすでにある。っていうか,パソコン以上だ。
こういうブログの更新もぜんぶスマホでやれたら,スッキリするだろうねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿