2015年3月24日火曜日

2015.03.24 ダイソーの携帯マップ

● 地図を見るのが好きだ。特に東京の地図。東京は日本で最大の観光地だし,とにかくいろんなもの(ホテル,博物館,大学,史跡etc)が密集しているから,1ページあたりの情報量が多い。
 昭文社が出している地図は自宅に置いて,時々ながめて空想旅行を楽しむ。

● 実際に東京に出かけるときには持っていけない。地図なんか今どきはスマホがあるじゃないか,って? Google謹製の地図アプリが便利でしょ,ってか。
 それが,この地図アプリがいまいち使いこなせないんですよ。方向音痴が過ぎるからだと思う。現地で地図アプリを立ちあげて,ナビ機能まで使っても,うまく行けたことがない。まず,方角がわからない。反対方向に歩きだして,しばらくしてから気づくなんてしょっちゅうだ。

● だったら,紙の地図を持っていても同じじゃないかと思ったら,それが違うんですな。紙の地図だとちゃんと行ける。なんでなんだかわからないけれども,そういうことになっている。
 で,持ち歩ける地図が欲しいなと思うわけですよ。

● で,ダイソーの携帯マップですよ。「東京23区ガイド」ってやつ。銀座や新宿の詳細地図も載っている。ぼくの行動範囲ならこれで充分だ。
 じつは前から使ってた。それを新しいのに買い替えたんですけどね。必要があればこれを持って電車に乗る。

● 巻末の施設索引がもうちょっと詳しいとさらにいいんだけど,それは望みすぎってものでしょうね。充分に役に立っている。
 東京の地図を見る楽しみは,この108円の地図で満たされている。

0 件のコメント:

コメントを投稿