2015年3月27日金曜日

2015.03.27 ダイソーアルカキット錦糸町店

● 錦糸町に行く用事があった。となれば,全国のダイソーのなかでもトップクラスの売り場面積を誇るアルカキット錦糸町店は覗いておきたくなる。

● 念入りに見て歩けば,かなりの時間を要しそうだ。文具売場を中心にザッとながめるだけだ。
 文具に関していうと,宇都宮のララスクエア店にはなくてここにはあるという製品は特にないようだった。B6のダイスキンはここになかった。ララスクエア店にもない。品切れになっているのかもしれない。
 けど,こういうのは,田舎のダイソーに行くとけっこうあったりする。

● 夜の缶ビールのお供にと思って,ピーナツとか,乾きものを3つ購入。コンビニで買うより,だいぶ安い。
 といって,さすがに缶ビールまでは百円ショップでは扱っていないから(いや,最近は扱い始めてますよね。途上国からの輸入品だと思うけど),たいてはコンビニで一緒に買うことになるわけですよね。

● この日は錦糸町に泊まる予定。が,スマホの充電器を忘れてきた。
 でも,困らない。今どきは100円ショップで売っているわけだから。さすがに100円とはいかなくて,300円ほど要したけれども,ちゃんと使いものになる。少なくとも急場はしのげる。

● 電卓は普通に100円ショップで販売されている。充電式の乾電池や専用充電器も100円で並んでいる。そのうちラジオも100円ショップに並ぶのではないか,と夢想したりする。
 モノはどんどん安くなる。コモディティ化などと言われるけれど,それが極限まで行くと100円ショップに登場するということですかね。

● ここまで大きくなると,皆さん,買いものカゴをさげて,品物をどんどん入れている。スーパーと同じだ。
 レジもスーパーなみに並んでいる。たぶん,近くのマンションやアパートに暮らす人たち(単身者が多いだろう)が,スーパー感覚で利用しているのではないかと思う。
 だとすれば,これからは食品の品揃えが充実していくんだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿