● 先月14日からGoogle+に自分報道を始めた。以来,25日間,Google+におよそどうでもいい“つぶやき”を続けてきた。で,その場をTwitterに移そうと決めたとたん,25日分の投稿を誤って消してしまった。
● どうしてこういうことが起きたかというと・・・・・・。
じつは自分の投稿を「コレクション」に入れていた。どうしてそんなことをしたかというと,ホーム(タイムライン)には自分以外の人の投稿も表示されるんですよ。
誰もフォローしていない(誰にもフォローされていない)んだけど,たぶん,Googleが気を利かせて,おまえはこういうのに興味があるだろうというわけだね。
● これがけっこう煩いと思ってしまってね。といって,それを避ける方法がわからない。「コレクション」に入れておけば避けられるだろう,と。
で,月ごとに「コレクション」という名のフォルダを作って,そこに入れたわけ。案の定,自分の投稿だけを取り分けておくことができた。
とはいえ,それも何だかなぁと思えてきて,「コレクション」から出そうと思った。が,今度は出し方がわからない。
● 「コレクション」を削除することはできる。「コレクション」を削除すると中身もなくなるよと警告される。だけども,中身はホームにもあるわけだから,無問題でしょ,と。無問題どころか,それが大いに問題だった。
要するに,全部,消えてしまった。
● ハードディスクのデータをそっくり飛ばしてしまったという経験はさすがにないけれども(昔は,Windowsがあるドライブにデータを置くな,と言われてませんでしたっけ),リムーバブルディスクのデータを消してしまったことは一再ならずある。ファイル復旧ソフトなんぞのお世話になったこともある。
ので,データのバックアップは二重に取るようにしている。
● だけども,“SNSへ投稿=クラウドにあげる”だから,バックアップが必要なんて思いもよらなかった。
SNSの解説書には,投稿と同時にEvernoteにも保存する方法なんてのが説かれてたりする。何でそんなことをするのかわからなかった。サービスが停止されるかもしれないから,それに備えておく必要があるのかねぇ,程度に思っていた。
が,ぼくのようなヤツがけっこういるのかもしれない。であれば,Evernoteにも保存しておくことに意味はある。
● 消えてしまった投稿の内容ってのは,それこそどうでもいいものばかりだ。こんなブログも書いていて,それにも載らないようなものだから。些事も些事。
でも,意気消沈している。日々の生活は些事の積み重ねだから,その些事のログがなくなると,その間の生活そのものがなくなったような気がするんですね,大げさに言えばね(でも,先月14日まではそもそも残しておくことのなかったログなんだけど)。
● でも,これで否応なくTwitterに移行できる。
あとは,同じことを繰り返すかもしれないから,バックアップ的な対策を考えたほうがいいかどうかだ。っていうか,これはもう考えた。
Google Keepでツイートを書いて,KeepからTwitterに送る。そうすれば,自動的にKeep(Google Drive)にバックアップが残ることになる。
試してみたところ,問題なく送れる。Google+のときからそうしてればよかったよ,と思うんだけど,この知恵(?)はデータを失うという体験と引換でなければ思いつかなかったな。
● ちなみに,Keepで書くと140字を超えてもわからない。それが問題といえば問題だけど,140字って400字詰め原稿用紙で7行分。巷間言われているより,長くないですか。
足りないことはそんなにないような気がするんですけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿