● その名も「Tギャラリア 沖縄」。2004年に開業したらしい。「パスポートを持たずに有名ブランドを免税価格で買える路面型免税店」なんだけど,日本では沖縄にしかない。
なぜ沖縄にはあるのかというと,特区として認められたからだという。つまり,沖縄以外から来た人は,日本人であっても免税店で買いものができる。以上は相方の解説なんだけど。
● 要は香港とかにあるのと同じやつだよね。中に入ると,免税店独特の匂いがする。女性用の化粧品の匂い?
昔,ほんとに大昔なんだけど,ぼくが高校生の頃は,宇都宮はデパート銀座だった。今は東武百貨店しかなくなっているんだけど,かつては上野,西武,福田屋,丸井,緑屋など,ゴロゴロとデパートがあった。
で,ぼくはデパートが嫌いだった。匂いなんだよねぇ。入った瞬間に鼻につく匂い。入口に近いところは化粧品売場だったから,化粧品の匂いだったと思うんですけどね。
さっさと用事をすませて,ソソクサと出たくなるのでした。
● 大人になると,そういうものにも免疫ができて(つまり,鈍くなって),長くいられるようになるんだけど,そうはいっても不必要にいたい場所じゃない。
ところが,相方にとってはいくらでもいられる楽しい場所なわけでね。ここで男女はすれ違うわけですよ。こういうところにあまり長く付き合わされると,たいていの男は不機嫌になるものでしょ。少なくとも,ぼくはそうだ。
● そこは相方も心得ていて,そんなに長居はしないというか,ぼく用の場所を用意してくれることが多い。あなたはここで飲んでなさい,その間に私は売場を回るから,というわけだね。
今回もそこは怠りなかった。3階に「Pine Tree Bless」というバルがある。雰囲気はレストランですかねぇ。
そこに案内された。白ワインとチーズ各種。これで100円だという。いや,フラッと来てこれを注文して100円ですむはずはないので,事前に手続きが必要らしい。JALのパックに組み込まれているらしいんだけど,詳しいことはぼくは知らない。
● かなり小洒落たところで,高級感が演出されている。ぼくひとりでは絶対に来れない。
ワインもチーズも旨い。ま,ゴキゲンになるわけです。単純だもんね,男なんてね。まして呑兵衛には飲ませておきゃいいんだもん。
● 相方によると,この免税店,以前はもっと活気があったらしい。だいぶお客が減ってしまったようだ。理由はわからない。
円安なども関係あるんだろうか。円建てにすると高く感じてしまうような価格になるんですかねぇ。
● ちなみに,那覇でも観光客が多い。中国人や韓国人。東京に比べると韓国人の比率が高いように感じるけれど,おそらく免税店のお客の主力も彼らになっているのじゃないかと思う。彼らが買ってくれなくなったってことなんだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿