コシがない。粉を水で捏ねて団子にするところを細長い麺にした。そういうふうにも思ったんですよ。
沖縄県民はコシを麺の旨さの基準にしていないのかもしれないと考えてみた。
● といって,沖縄には沖縄そばしかないわけではない。うどん,ラーメン,蕎麦も食べている。丸亀製麺も進出しているし,北海道に本拠を持つ「味の時計台」の店もあった。
うどんやラーメンや蕎麦はコシが命といってもいいくらいだ。とすると,沖縄県民の麺の味わい方,そのモノサシは,ぼくらの倍あるんだろうか。
器はペラペラの発泡スチロール |
ま,とにかく食べたわけなんです。それなりにコシがあったように感じた。ただ,それなりに,であって,コシが沖縄そばでどの程度の比重を占めるものなのかは,皆目わからない。
● というわけで,モヤモヤ感が残った。これを晴らすには,もう一度沖縄を訪ねてみるしかないだろうね。
あるいは,内地にある沖縄料理の店で代替してしまうか。宇都宮にも駅の近くに一軒あったな。行ってみるかな。あるんだろうな,沖縄そば。
0 件のコメント:
コメントを投稿