2017年1月1日日曜日

2017.01.01 元日の恵比寿

● せっかく東京に出たんだから,恵比寿でビールを飲んで帰りたいと考える。田舎者の発想はそんなものでしょ。
 で,恵比寿に出てみた。元日だからヱビスビール記念館はやってないだろうけど,ガーデンプレイスタワーの叙々苑は営業してるだろうと思った。焼肉を肴にビールを飲む。元日早々,縁起がいいわい。

● しかも恵比寿といえば落ち着いたオトナの街という印象があるしね。っていうか,特にないんだけど,恵比寿のリーダーたちはその方向に進みたいと思っているようだよね。
 東京ではエリアごとにフリーペパーのタウン誌を発行しているけれど,『YEBISU STYLE』はハイクオリティで,定期購読したいくらいだ。

● ところが。恵比寿はどこも休み。ガーデンプレイスじたいが閉館しているようで,ハンバーガーのお店もやっていない。三越の初売りは3日から,という貼り紙があった。
 ではというので,「京鼎樓」に回ってみたのだが,やはり休み。

● 恵比寿駅西口からずっと歩いてみたが,元日は閑散としている。元日らしい。これでいいのだと思う。正月くらいみんな休んだ方がいいんだよね。電通の社員も全員休み。
 元日の昼からビールを飲もうなどと不埒なことを考えてはいけないのだ。
 とはいえ,来てしまったんだからね。このままでは帰れないよ。

● 昨夜(実際には今日になってから)上野で飲んだのと同じチェーン店がここにもあった。元日の今日も24時間営業で頑張るらしい。でも,今日はいいかな。
 あと開いてたのはチェーンのラーメン店くらい。熱烈中華食堂日高屋。つけ麺専門店三田製麺所っていうのもあった。ほんとに開いてるのはこれくらいなのだ。

● 栃木にもそちこちにある日高屋でハイボールを飲んだ。このチェーン店に入るのは,ひょっとしたら初めてかも。
 レバニラとかキムチとかを肴にしたんだけど,味はね,それ相応ということだよね。
 この店がスタートした時点では市中のお店より旨かったのかもしれない。チェーン店が全体の味を引きあげるということはあるのかもしれないと思う。
 が,そういうことがあるとしても,今では市中のお店が日高屋に追いついてしまっているのかもしれないなぁ。

● 店員はやはりアジア系外国人の女性。それで何の不都合もないのだが,こうした飲食店で働くのは,こうした外国人ばかりになったな。東京に少し遅れたけれど,今では宇都宮もそうだ。
 ちょうど昼どきだった。ネクタイを締めてスーツを着ている男性サラリーマンの2人連れが,ご飯を食べていた。どんな仕事をしているのだろう。

● このあと,三田製麺所でつけ麺を食べた。並盛り,中盛り,大盛りと同じ料金(730円)。特盛りになると100円増。普通は大盛りまでですむでしょうね。中には特盛りじゃないとっていう人もいるんだろうけどね。 
 ぼくは大盛りにした。先にレバニラまで食べているんだから,トータルではもちろん食べ過ぎ。

● 恵比寿発14時ちょうどの湘南新宿ライン(宇都宮行き)で帰宅。宇都宮に戻ってきたら,駅前のララスクエアは通常どおりの営業。東京は正月は休みにするのに,地方は休まず営業?
 今までは盆も正月も関係ないよ的な方向に進んできたんだけど,正月に働くなんてダサいよって方にターンするといいと思う。

● しかも,正月に開けているところで,実際に働いているのはバイトさんがほとんどだもんな。バイトとかパートとか,そういうところにしわを寄せて売上げを上げようとしているっぽい印象を受けてしまう。
 ということを,元日に恵比寿でビールを飲もうと考えた人間が言ってはいけないのだろうけどねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿