2018年4月16日月曜日

2018.04.16 Twitterの使い方に変化あり

● ぼくはFBよりもTwitterが好きだ。緩い感じがあって。緩いというのは,つまり自由度が高いというか。Facebookに比べると世界が広い気もする。Facebookは閉じられた世界という感があるのに対して,Twitterは開かれているというか。
 あくまで相対的なもので,どっちも大差ないといえばないのかもしれないけどね。

● したがって,FBはコミュニケーションツールであるのに対して,Twitterは広く情報を集めるのに向いていると思う。だから,そのように使ってきた。
 興味のあるオピニオン・リーダーを次々にフォローして,彼らのツイートを読む。彼らの普段が見えるような気がして(錯覚だと思うのだが),それはそれなりに面白かった。

● のだが,最近というかだいぶ前から,彼らのツイートを読まなくなっていた。なぜかといえば,読み切れないというのがひとつ。けっこうつまらないと思ったことがひとつ。情報を自分の頭に入れるんだったら,Twitterより本の方が間違いないなと思ったことがひとつ。
 時事問題ばかりになる傾向がある。選挙のときは自民党が勝つか負けるかが微細に語られる。個々人はもちろんそうじゃないんだけど,トータルとして読むとそういう印象になる。簡単に食傷してしまう。

● こちら側の問題として,安易にリアクションしてしまうことがある。引用リツイートで疑問を呈してみたりとか。こんなことをして何になるのかと思いつつ,パパッとやってしまうんだな。
 同じようなバカがけっこういて,泥試合というのかなぁ,そういうやりとりを読ませられることもあって,こりゃ時間の無駄だわ,と。

● というわけで,彼らオピニオン・リーダーのフォローを原則すべて外した(例外あり)。スッキリした。散らかり放題のゴミをまとめてゴミ箱に捨てたような気分だ。
 以後は,Twitterはこちらが勝手につぶやくためのツールだと割りきることにする。

● また気分が変われば,フォローし直せばいい。このあたりの自在さはTwitterのいいところだ。
 今はフォローを外してスッキリしたと思っているんだから,フォローし直すなんてことはあり得ないと思っているけれども,自分の気分ってあんまり信用しない方がいい(長続きしないから)ということもわかっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿